※当サイトのリンクには広告も含まれます

【要点まとめ】楽天モバイルのメリット・デメリットをユーザーが解説します

当ページのリンクには「広告」が含まれています。ただし、報酬の有無や金額の大きさなどが内容に影響に及ぼすことはありません。また、ポップアップ広告・バナー広告など、閲覧の邪魔になる広告は掲載いたしません。
この記事で分かること
読者

スマホの乗り換え先で「楽天モバイル」が気になった。
メリットとデメリットが知りたい。

読者

楽天モバイルがおすすめな人はどんな人だろう。
逆に、当てはまらない人のおすすめの選択肢も教えてほしい!

こんな疑問に答えます。

楽天モバイルは、楽天が提供するコスパの良いスマホ料金プランです。

「データ使い放題で月額3,278円」と、多くの人におすすめできます。

ちゃっと

楽天経済圏のため、サブ回線で利用しています。

まず結論ですが、楽天モバイルのメリット・デメリットはこちら。

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルのメリット

  • データ使い放題・月額3,278円でコスパ〇
  • 使った分に応じて料金が変動する
  • 専用アプリで通話無料
  • 海外ローミング:無料(2GBまで)
  • 楽天市場でポイントが貯まる(SPU)
  • クラウドストレージが50GB無料
  • 楽天グループのエンタメサービスが無料
  • 実店舗で対応・サポート可能

楽天モバイルのデメリット

  • 割引は家族割(110円)のみ
  • Rakuten Linkの品質が微妙
  • データ量をあまり使わない人はメリットが小さい
  • 楽天市場を使わない人はメリットが小さい
  • エリア・速度・繋がりやすさが3大キャリアより劣る(?)

「楽天モバイルはデメリットが多い・やめとけ」という意見もありますが、それを上回るメリットがあると考えています。

ちゃっと

2025年1月現在、もっともおすすめしたいスマホ料金プランです。

また、料金プランの基本情報は以下の通りです。

項目楽天モバイル
データ量:月額料金
(料金変動制)
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~使い放題:3,278円
データ繰越
デザリング
(容量制限なし)
無料通話無料
(専用アプリ)
通話料22円/30秒
家族間通話無料
(専用アプリ)
かけ放題オプション15分無料:1,100円
※専用アプリ外の通話
キャリアメール
店舗契約
(契約事務手数料)

(無料)
割引・特典・家族割
・SPU+4倍
eSIM
海外ローミング
(2GBまで)
口座振替
公式サイト楽天モバイル
楽天モバイル:料金プランの基本情報

この記事では、楽天モバイルのメリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルがおすすめな人・おすすめではない人向けの他の選択肢についても紹介しています。

最後まで読むことで、メリット・デメリットを把握し、スマホプランを「楽天モバイル」にするかどうかの参考になりますよ。

著者の情報
著者の情報_20240930

それでは、よろしくお願いします。

\ SPU+4%!データ使い放題で月額3,278円 /

公式サイトはこちら⇧

目次

「楽天モバイル」のメリット

見出し:メリット

楽天モバイルの主なメリットは、以下の8つです。

楽天モバイルのメリット
  • データ使い放題・月額3,278円でコスパ〇
  • 使った分に応じて料金が変動する
  • 専用アプリで通話無料
  • 海外ローミング:無料(2GBまで)
  • 楽天市場でポイントが貯まる(SPU)
  • クラウドストレージが50GB無料
  • 楽天グループのエンタメサービスが無料
  • 実店舗で対応・サポート可能

それぞれについて説明していきます。

データ使い放題・月額3,278円でコスパ〇

楽天モバイルは、データ使い放題・月額3,278円でコスパが良いです。

キャリアのデータ使い放題プランとの比較は以下の通り。

スクロールできます
プラン月額料金月額料金
(割引最大適用
楽天モバイル3,278円3,168円
eximo ポイ活10,615円8,228円
eximo7,315円4,928円
auマネ活プラン+8,778円7,678円
使い放題MAX7,485円4,928円
ペイトク無制限9,625円7,128円
メリハリ無制限+7,425円4,928円
キャリアのデータ使い放題プラン:料金比較表

各社の割引を適用しても、楽天モバイルの方が1,700円以上も安く使えます。

データ使い放題でコスパを求めるなら、楽天モバイルがおすすめです。

使った分に応じて料金が変動する

楽天モバイルは、使った分に応じて料金が変動するプランです。

スクロールできます
データ量月額料金
3GB以下1,078円
3GB超~20GB以下2,178円
20GB超~使い放題3,278円
キャリアのデータ使い放題プラン:料金比較表

データ量をあまり使わなかった場合は、しっかり料金が下がります。

専用アプリで通話無料

専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、通話は無料です。

誰とでもかけ放題で通話でき、海外から日本への通話も無料。

ちゃっと

データも通話もコスパは楽天モバイルが最強。

海外ローミング(2GB):無料

楽天モバイルは、海外ローミング設定をONにするだけで、海外でもそのまま使うことができます。

各社の海外ローミング
  • 楽天モバイル:データ量2GBまで
  • ドコモ:制限なし(プランのデータ量まで)
  • au:別途有料
  • UQモバイル:別途有料
  • ソフトバンク:別途有料
  • ワイモバイル:別途有料
  • イオンモバイル:不可

データ量は「2GB」までと制限がありますが、海外利用には別料金が発生するプランが多いです。

対応エリアは、下記公式サイトから確認できます。

楽天市場でポイントが貯まる(SPU)

楽天市場は、楽天グループサービスの利用によって、ポイント還元率が最大17.5%になります(SPU(スーパーポイントアッププログラム))。

楽天モバイルもSPU対象のサービスで、ポイント還元率を「4%」も上げることができます。

他のサービスでは「0.5%や1%」しか上がらないので、効率良くポイント還元率を上げることができます。

クラウドストレージが50GB無料

楽天モバイルユーザーは、楽天ドライブ(クラウドストレージ)が50GB分無料で使えます。

データのバックアップやスマホの空き容量確保などに使えます。

スクロールできます
サービスデータ量月額料金
iCloud+5GB無料
50GB150円
200GB450円
2TB1,500円
Google One15GB無料
100GB250円
2TB1,300円
クラウドストレージサービス:料金比較表

利用者の多い「iCloud+・Google One」の価格は、上記の通り。

楽天グループのエンタメサービスが無料

楽天モバイルユーザーは、以下のエンタメサービスが無料で使えます。

無料で使えるエンタメサービス
  • NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル
  • Rakuten パ・リーグSpecial for 楽天モバイル
  • 楽天ミュージック(5時間/30日間)

バスケ・野球・音楽を楽しみたいには嬉しい特典です。

実店舗で対応・サポート可能

楽天モバイルは、実際の店舗で手続きやサポートを受けることができます。

オンラインで自分で手続きをするのが苦手な方には、大事な点です。

お住まいの地域の近くにも店舗があるか、公式サイトで検索でき、そのまま来店予約も可能です。

「楽天モバイル」のデメリット

見出し:デメリット

楽天モバイルの主なデメリットは、以下の5つです。

楽天モバイルのデメリット
  • 割引は家族割(110円)のみ
  • Rakuten Linkの品質が微妙
  • データ量をあまり使わない人はメリットが小さい
  • 楽天市場を使わない人はメリットが小さい
  • エリア・速度・繋がりやすさが3大キャリアより劣る(?)

それぞれについて説明していきます。

割引は家族割(110円)のみ

楽天モバイルは、ネット回線セット割などがなく、家族割(110円)のみ

元の料金が安いとはいえ、残念なところです。

ただ、楽天ひかり(楽天のインターネット回線)をあわせて利用すると、楽天ひかりの基本料金が6ヶ月無料になるキャンペーンがあります。

インターネット回線が必要なら、あわせて検討するのがおすすめです。

Rakuten Linkの品質が微妙

メリットとした「Rakuten Link」による通話無料ですが、品質は、LINE通話と同程度という意見が多いようです。

ビジネス用途などには不向きなので、その場合は別途かけ放題オプションを付ける必要があります。

ちゃっと

友達や家族との通話であれば、Rakuten Linkで十分かと。

データ量をあまり使わない人はメリットが小さい

データ量をいくら使っても、料金の上限は「3,278円」なので、使えば使うほどお得になります。

ただ、データ量をあまり使わない人にとっては、そのメリットは無意味。

例えば、データ量「3GB」で足りるなら、「LINEMO・irumo」の方が安くなる可能性もあります。

ちゃっと

料金面は、見出し「おすすめの人や他の選択肢」で詳しく紹介しています。

楽天市場を使わない人はメリットが小さい

楽天モバイル利用で、楽天市場のポイント還元率が大きく上がります。

しかし、ネットショッピングで楽天市場を使わない場合、そのメリットはないと同じ。

そのため、楽天モバイルに乗り換えるなら、ネットショッピングも楽天市場を使うとお得です。

また、Amazonならドコモ系、Yahoo!ショッピングならソフトバンク系のスマホプランがおすすめ。

ちゃっと

経済圏であわせましょう。

エリア・速度・繋がりやすさが3大キャリアより劣る(?)

楽天モバイルも4つ目のキャリアとなり、プラチナバンドも取得しました。

ただ、ドコモ・au・ソフトバンクと比べると「エリア・速度・繋がりやすさが劣る」といった不満の声があります。

利用状況・環境によって変わるため、これだけでおすすめできないとは言えません。

ちゃっと

そのため、見出しには「?」を付けています。

以下は、私が利用している3回線の通信速度です。

【通信速度】ahamo・ワイモバイル・楽天モバイル

ほぼ同時刻で計測していますが、結果は「楽天モバイル > ahamo > ワイモバイル」となっています。

また、ahamo・ワイモバイルは、5Gに繋がってすらいません…

ちゃっと

状況やタイミングによって、速度はかなり変わります。
あくまで参考程度にお願いします。

不安な方は、念のため公式サイトから通信エリアを確認するのがおすすめです。

楽天モバイルがおすすめな人や他の選択肢は?

見出し:おすすめ

楽天モバイルがおすすめな人は、以下の通りです。

楽天モバイルがおすすめな人の特徴
  • とにかくコスパの良いプランを探している
  • 楽天市場を利用している(楽天経済圏)
  • 無料通話を利用したい
  • 毎月のデータ量にバラつきがある

楽天モバイル最大の魅力は、圧倒的なコスパです。

データ量にかかわらず、楽天モバイルより安いプランはほとんどありません。

他の選択肢を検討したい人向けに、条件ごとのおすすめプランを紹介します。

小容量のコスパが良いプラン

小容量(3GB~4GB)でコスパが良いプランは、以下の4つです(比較として、楽天モバイルも加えています)

スクロールできます
プラン
(公式サイトに飛びます)
データ量月額料金月額料金
(割引最大適用
irumo3GB2,167円880円
LINEMO
(ベストプラン)
3GB990円990円
ワイモバイル
(シンプル2S)
4GB2,365円1,078円
UQモバイル
(ミニミニプラン)
4GB2,365円1,078円
楽天モバイル3GB1,078円968円
小容量プランのおすすめ

特にドコモ「irumo」は、割引を適用すると楽天モバイルよりも安くなるため、おすすめ度が高いです。

中容量のコスパが良いプラン

中容量(6GB~30GB)でコスパが良いおすすめのプランは、以下の5つです(比較として、楽天モバイルも加えています)

スクロールできます
プラン
(公式サイトに飛びます)
データ量月額料金月額料金
(割引最大適用
LINEMO
(ベストプラン・ベストプランV)
10GB2,090円2,090円
30GB2,970円2,970円
irumo
(6GB・9GB)
6GB2,827円1,540円
9GB3,377円2,090円
ahamo30GB2,970円2,970円
ワイモバイル
(シンプル2 M・L)
30GB4,015円2,178円
UQモバイル
(トクトクプラン・コミコミプラン+)
15GB3,465円2,178円
30GB
※キャンペーン中:33GB
3,278円3,278円
楽天モバイル20GB2,178円2,068円
中容量プランのおすすめ

データ量「10GB」までなら、LINEMOがコスパが高くおすすめです。

データ量の幅があるので、毎月のデータ量を確認し、適切なデータ量のプランを選びましょう。

データ使い放題プランを選びたい

データ使い放題プランを選びたい場合は、以下のプランがおすすめです(比較として、楽天モバイルも加えています)

スクロールできます
プラン
(公式サイトに飛びます)
月額料金月額料金
(割引最大適用
eximo ポイ活10,615円8,228円
auマネ活プラン+8,778円7,678円
ペイトク無制限9,625円7,128円
楽天モバイル3,278円3,168円
データ使い放題プランのおすすめ

当ブログでは、基本的にスマホのポイ活プランはおすすめしていません。

理解した上で、うまく使わないと、高すぎる基本料金を払うだけになっていまいます。

表の通り、コスパ面では「楽天モバイル」が圧倒的におすすめです。

私の利用環境では、通信速度にも全く不満がありません。

ちゃっと

併用している「ahamo・ワイモバイル」よりも早いくらいです。

まとめ|楽天モバイルはデータ量かかわらず圧倒的な高コスパの料金プラン

楽天モバイルは、データ量にかかわらず圧倒的な高コスパの料金プランです。

キャリアのデータ使い放題プランから乗り換えると、毎月5,000円ほど安くなります。

冒頭の基本情報などを再度紹介します。

項目楽天モバイル
データ量:月額料金
(料金変動制)
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~使い放題:3,278円
データ繰越
デザリング
(容量制限なし)
無料通話無料
(専用アプリ)
通話料22円/30秒
家族間通話無料
(専用アプリ)
かけ放題オプション15分無料:1,100円
※専用アプリ外の通話
キャリアメール
店舗契約
(契約事務手数料)

(無料)
割引・特典・家族割
・SPU+4倍
eSIM
海外ローミング
(2GBまで)
口座振替
公式サイト楽天モバイル
楽天モバイル:料金プランの基本情報

また、楽天モバイルのメリット・デメリットは以下の通り。

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルのメリット

  • データ使い放題・月額3,278円でコスパ〇
  • 使った分に応じて料金が変動する
  • 専用アプリで通話無料
  • 海外ローミング:無料(2GBまで)
  • 楽天市場でポイントが貯まる(SPU)
  • クラウドストレージが50GB無料
  • 楽天グループのエンタメサービスが無料
  • 実店舗で対応・サポート可能

楽天モバイルのデメリット

  • 割引は家族割(110円)のみ
  • Rakuten Linkの品質が微妙
  • データ量をあまり使わない人はメリットが小さい
  • 楽天市場を使わない人はメリットが小さい
  • エリア・速度・繋がりやすさが3大キャリアより劣る(?)

そして、楽天モバイルがおすすめな人の特徴は以下の通りです。

楽天モバイルがおすすめな人の特徴
  • とにかくコスパの良いプランを探している
  • 楽天市場を利用している(楽天経済圏)
  • 無料通話を利用したい
  • 毎月のデータ量にバラつきがある

コスパ重視で料金プランを探しているなら、特におすすめです。

繰り返しになりますが、あなたの生活エリアで繋がるかどうかは、公式サイトから確認すると安心です。

ちゃっと

人口カバー率は「99%」を超えていてるため、ほぼほぼ網羅していると思いますが…

最後に、他の選択肢を検討したい人向けに、条件ごとのおすすめプランを紹介します。

楽天モバイル以外のおすすめの選択肢

小容量プラン

中容量プラン

データ使い放題プラン

スマホプランのみで検討するのではなく、経済圏もあわせて考慮するのもおすすめです。

楽天経済圏について詳しく知りたい人は、ぜひこちらもご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【公式サイト】楽天モバイル

戻って読み返す
目次