【比較早見表あり】リクルートカードとP-oneカードを7項目から比較します

リクルートカードとP-oneカードのどちらを申し込もう。
比較して、どっちにするか決めたい。

リクルートカードとP-oneカードの二枚持ちってありかな?
二枚持ちの使い分けとかも知りたい。
こんな疑問に答えます。
リクルートカードとP-oneカードは、どちらも人気でおすすめできるクレジットカードです。
そのため、「どちらを選ぶか」、「二枚持ちはありなのか」など悩むことも多いですよね。
まず、全体の比較を知りたい人向けの早見表はこちら。
リクルートカードは、発行会社によって選べる国際ブランドが異なります。
異なる項目があるため、表を発行会社ごとに分けています。
項目/クレジットカード | リクルートカード (VISA、MasterCard) | リクルートカード (JCB) | P-oneカード | |
---|---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
貯まるポイント | リクルートポイント | リクルートポイント | ポケット・ポイント ※ボーナスポイントのみ | |
他ポイントへの交換 | dポイント Pontaポイント | dポイント Pontaポイント | dポイント Gポイント マイル(JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 1.2% ※100円につき1.2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 ※小数点以下切り捨て | 1.2% ※100円につき1.2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 ※小数点以下切り捨て | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 |
公共料金支払い | 1.2% | 1.2% | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | ー | ー | ー | |
国際ブランド | VISA MasterCard | JCB | VISA MasterCard JCB | |
タッチ決済 | 非対応 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料:1,100円 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 | 初年度:無料 2年目以降:220円 |
枚数 | 19枚 | 8枚 | 3枚 | |
付帯保険 | 国内旅行 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | - |
海外旅行 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | - | |
ショッピング | 年間200万円 | 年間200万円 | - | |
その他 | ー | ー | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | - | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | ー | ー | - |
実店舗 | ー | ー | - | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | ー | ー | ポケットモール | |
その他 | じゃらん ホットペッパー系 etc. | じゃらん ホットペッパー系 etc. | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 ・ブランド別付帯サービス | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 約1週間 | 3週間 | |
利用可能枠(最大) | ー | ー | 230万円 | |
締日→引き落とし日 | 毎月15日→翌月10日 | 毎月15日→翌月10日 | 月末→翌々月1日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上(高校生を除く) ・安定した収入 | ・18歳以上(高校生を除く) ・安定した収入 | ・18歳以上 (高校生可:卒業年1月~) ・連絡可能 | |
公式サイト | リクルートカード | リクルートカード | P-oneカード |
P-oneカードは、カード利用によるポイント還元はありません。
その代わり、請求額から「1.0%」割引される特徴があります。
割引額に上限もありません。
この表から、ポイント還元率を含め、カードの特徴が異なることが分かります。
この記事で詳しく比較する項目は、以下の7項目です。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
リクルートカードとP-oneカードどちらを選ぶか悩んでいる人に向けて、各カードの比較・おすすめな人、二枚持ちの使い分け方法を分かりやすく解説していきます。
最後まで読むことで、リクルートカードとP-oneカードのどちらを選ぶかの参考になりますよ。
_20240930-1024x341.png)
それでは、よろしくお願いします。
\ 年会費無料!基本還元率「1.2%」 /
公式サイトはこちら⇧
リクルートカードとP-oneカードを7項目で比較

リクルートカードとP-oneカードについて、以下の7項目で比較していきます。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
それぞれについて説明していきます。
リクルートカードの国際ブランドによる違いは、違いがある場合のみ、ブランドごとに表記しています。
①ポイント還元率
ポイント還元率は、さらに以下の2つについて比較します。
- 基本還元率
- 公共料金支払い
それぞれについて、簡単に紹介していきます。
どちらも、NISAのクレカ積立ができません。
また、ネットショッピングサイトでポイント還元率・割引率が高くなることはありません。
そのため、NISAのクレカ積立・ネットショッピングサイトは比較項目から外しています。
基本還元率
基本還元率は、以下の通り。
項目 | リクルートカード | P-oneカード |
---|---|---|
基本還元率 | 1.2% ※100円につき1.2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 ※小数点以下切り捨て | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 |
リクルートカードが「1.2%」と、年会費無料のクレジットカードとしては高い還元率です。
P-oneカードはポイント還元がない代わり、請求額が「1.0%」割引される特徴があります。
そもそもの支払い金額が減るため、手元に残るお金という面ではP-oneカードの方が優れています。
1.0%の割引は、1回の利用額ごとに計算されます(小数点以下は切り捨てです)。
例:1,500円なら「15円」、398円なら「3円」が割引されます。
また、割引の対象外となる利用もありますので、その点はご注意ください。

電子マネーへのチャージやETCカードなどが対象外となっています。
公共料金支払い
公共料金支払いのポイント還元率は、以下の通り。
項目 | リクルートカード | P-oneカード |
---|---|---|
公共料金支払い | 1.2% | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 |
リクルートカードもP-oneカードも、基本の還元率・割引率と同じです。
そのため、公共料金支払いはリクルートカードの方がお得です。
②国際ブランド
各クレジットカードで選べる国際ブランドは、以下の通り。
項目 | リクルートカード | P-oneカード |
---|---|---|
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB |
どちらも「VISA・MasterCard・JCB」の3つから選べます。
ただ、リクルートカードは「VISA・MasterCard」と「JCB」で特徴が異なる点があります。
③ETCカード
ETCカードの年会費は下記の通り。
項目 | リクルートカード (VISA、MasterCard) | リクルートカード (JCB) | P-oneカード |
---|---|---|---|
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料:1,100円 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 |
リクルートカード(JCB)は、年会費やその他費用もかかりません。
リクルートカード(VISA、MasterCard)とP-oneカードは、年会費は無料ですが、発行手数料がかかります。

ETCカード面では、費用のかからないリクルートカード(JCB)がお得です。
④家族カード
家族カードの比較は以下の通り。
項目 | リクルートカード (VISA、MasterCard) | リクルートカード (JCB) | P-oneカード | |
---|---|---|---|---|
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 | 初年度:無料 2年目以降:220円 |
発行可能枚数 | 19枚 | 8枚 | 3枚 |
リクルートカードは、家族カードの年会費が無料で発行できる枚数も多いです。
P-oneカードは、発行できる枚数が3枚までで、2年目以降は年会費がかかってしまいます。

家族カードを発行したい場合、リクルートカードがおすすめです。
⑤付帯保険
付帯保険の比較は以下の通り。
項目 | リクルートカード | P-oneカード | |
---|---|---|---|
付帯保険 | 国内旅行 | 最高1,000万円 | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | ー | |
ショッピング | 年間200万円 | ー | |
その他 | ー | ー |
リクルートカードは、国内・海外の旅行保険ともに付帯しており、ショッピングに関する保険も付帯しています。
P-oneカードは、付帯保険がありません。

付帯保険の面では、リクルートカードがおすすめです。
⑥カードデザイン
クレジットカードのデザインは、リクルートカードは全1種、P-oneカードは全6種。
-・デザイン一覧【ごちゃごちゃっと】-1024x576.png)
デザインカード一覧など、詳細は下記公式サイトから確認できます。
⑦その他の特典など
最後に、その他の特典やポイントが貯まるサービスなどの比較です。
項目 | リクルートカード | P-oneカード | |
---|---|---|---|
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | ー | ー |
実店舗 | ー | ー | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | ー | ポケットモール | |
その他 | じゃらん ホットペッパー系 etc. | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 |
それぞれについて、簡単に補足説明していきます。
リクルートカード
基本の還元率が高い(1.2%)ですが、ポイントが貯まりやすいサービスなどは少ないです。
以下のサービスで最大3.2%のリクルートポイントが貯まります。
- じゃらん
- じゃらんゴルフ
- ホットペッパーグルメ
- HOT PEPPER Beauty
- HOT PEPPER Beauty 美容クリニック
- リクルートかんたん支払い
- スタディサプリ ENGLISH
- ゼクシィ内祝い
- Oisix
リクルートカードを発行する場合は、上記のサービスを積極的に活用するのがおすすめです。
貯まったポイントは、1:1のレートで「dポイント・Pontaポイント」に交換したり、Amazonでそのまま使うことができます。
P-oneカード
P-oneカードは、カーシェア、レンタカーや旅行の割引を受けられるサービスがあります。
- カーシェア優待:月額基本料金3ヶ月分(2,640円)無料 ※タイムズのカーシェア
- レンタカー割引:日産レンタカー(5.0%割引)、オリックスレンタカー(10.0~15.0%割引)
- 旅行割引:ポケットカードトラベルセンター(最大8.0%割引)
その他に国際ブランド別の付帯サービスがあります。
P-oneカードの1番のメリットは「1.0%」の割引のため、他の特典などはあまり多くありません。
また、ポケット・ポイントが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、ポケットモールがあります。
Yahoo!ショッピングや楽天市場などの利用前に経由するだけで、ポケット・ポイントがもらえてお得です。
P-oneカードを発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にポケット・ポイントを貯めることができますよ。

P-oneカードは、通常の利用でポイントが貯まりません。
ポケット・ポイントを貯めるには、ポケットモールを経由する必要があります。
ポケット・ポイントの主な交換先・レートは以下の通りです。
・お買い物ポイント:1ポイント=3円
- Amazonギフト券:1ポイント=約3.03円
- ファミペイギフト:1ポイント=4円
- ファミリーマートクーポン:1ポイント=2~4円
- DMMポイントコード:1ポイント=4円
- QUOカードPay:1ポイント=約3.03円
- ユニー商品券:1ポイント=4円
- JCBギフトカード:1ポイント=3円
- 全国共通お食事券ジェフグルメカード:1ポイント=約3.06円
- VJAギフトカード:1ポイント=3円
- QUOカード:1ポイント=3円
- イオンシネマ 映画鑑賞券 2枚:1ポイント=3.75円 ※1枚1,500円で計算した場合
・ポイント・キャッシュバック:1ポイント=3円
- dポイント:1ポイント=3ポイント
- Gポイント:1ポイント=3ポイント
- JALマイル(スタンダードコース):1ポイント=1.75マイル
- JALマイル(セレクトコース):1ポイント=3マイル
・寄付:1ポイント=5円
公式サイト:ポケット・ポイント|ポケットカード
リクルートカードとP-oneカードはどっちがおすすめ?二枚持ちは?

リクルートカードがおすすめな人、P-oneカードがおすすめな人の特徴をまとめると以下の通り。
- 基本のポイント還元率を高くしたい
- リクルート系のサービスをよく利用する
- 付帯保険を充実させたい
【公式サイト】リクルートカード
- ポイントを貯めるより支出を減らしたい
- いろいろなデザインから選びたい
【公式サイト】P-oneカード
ポイント還元率「1.2%」と割引率「1.0」に少し差があるため、コスパという面ではリクルートカードがおすすめです。
ただ、そもそもの支払額(支出額)を減らせるメリットに魅力を感じるならP-oneカードがおすすめ。
「ポイントを貯めたいか・そもそもの支出を減らしたいか」がカード選びのポイントです。

どちらも、どこでもお得に使える万能なクレジットカード!
リクルートカードとP-oneカードの二枚持ちはあり?
リクルートカードもP-oneカードも、どこでもお得に使える万能なクレジットカードです。
逆に、特定のお店・サービスで、どちらかのカードが極端にお得になることはありません。
「クレジットカードを1枚だけ持ちたい人」に特におすすめなので、リクルートカードとP-oneカードの二枚持ちはおすすめしません。

リクルートカードとP-oneカードは、強み・特徴・用途が似ています。
もし、クレジットカードの二枚持ちをしたいなら、メインをリクルートカードかP-oneカードにして、二枚目は何かに特化したカードと組み合わせましょう。
- ネットショッピングサイト:楽天カード・PayPayカード・Amazon MasterCard etc.
- 交通系:JREカード・ビューカード・東急カード etc.
- 実店舗系(スーパー・コンビニ・飲食店):三井住友カード(NL)・イオンカード・三菱UFJカード etc.
よく使うお店・サービスで大きなメリット・特典があるクレジットカードを検討してみてください。
無理して二枚持ちをする必要はありません。
まとめ|リクルートカードとP-oneカードはどちらもコスパよし!迷うなら二枚持ちもあり

リクルートカードとP-oneカードは、年会費無料でおすすめできるクレジットカードです。
どちらを選んでもコスパ良く支払いができますよ。
冒頭の比較早見表を再度紹介します。
項目/クレジットカード | リクルートカード (VISA、MasterCard) | リクルートカード (JCB) | P-oneカード | |
---|---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
貯まるポイント | リクルートポイント | リクルートポイント | ポケット・ポイント ※ボーナスポイントのみ | |
他ポイントへの交換 | dポイント Pontaポイント | dポイント Pontaポイント | dポイント Gポイント マイル(JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 1.2% ※100円につき1.2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 ※小数点以下切り捨て | 1.2% ※100円につき1.2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 ※小数点以下切り捨て | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 |
公共料金支払い | 1.2% | 1.2% | 請求額から「1.0%」割引 ※1回の利用額ごとに計算 | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | ー | ー | ー | |
国際ブランド | VISA MasterCard | JCB | VISA MasterCard JCB | |
タッチ決済 | 非対応 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料:1,100円 | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 | 初年度:無料 2年目以降:220円 |
枚数 | 19枚 | 8枚 | 3枚 | |
付帯保険 | 国内旅行 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | - |
海外旅行 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | - | |
ショッピング | 年間200万円 | 年間200万円 | - | |
その他 | ー | ー | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | - | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | ー | ー | - |
実店舗 | ー | ー | - | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | ー | ー | ポケットモール | |
その他 | じゃらん ホットペッパー系 etc. | じゃらん ホットペッパー系 etc. | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 ・ブランド別付帯サービス | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 約1週間 | 3週間 | |
利用可能枠(最大) | ー | ー | 230万円 | |
締日→引き落とし日 | 毎月15日→翌月10日 | 毎月15日→翌月10日 | 月末→翌々月1日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上(高校生を除く) ・安定した収入 | ・18歳以上(高校生を除く) ・安定した収入 | ・18歳以上 (高校生可:卒業年1月~) ・連絡可能 | |
公式サイト | リクルートカード | リクルートカード | P-oneカード |
「ポイントを貯めたいか・そもそもの支出を減らしたいか」がカード選びのポイントです。
どちらも1枚で完結できる万能なクレジットカードなので、二枚持ちはおすすめしません。
また、どちらにするか迷ったら、以下を参考にしてください。
\ 年会費無料!基本還元率「1.2%」 /
公式サイトはこちら⇧
\ 請求額から自動で1%割引されるクレカ /
公式サイトはこちら⇧
クレジットカードの二枚持ちをしたいなr、メインをリクルートカードかP-oneカードにして、二枚目は何かに特化したカードと組み合わせましょう。
- ネットショッピングサイト:楽天カード・PayPayカード・Amazon MasterCard etc.
- 交通系:JREカード・ビューカード・東急カード etc.
- 実店舗系(スーパー・コンビニ・飲食店):三井住友カード(NL)・イオンカード・三菱UFJカード etc.

リクルートカードとP-oneカードは「強み・特徴・用途」が似ているので、この二枚持ちはおすすめしません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【公式サイト】リクルートカード
【公式サイト】P-oneカード