【公式】楽天経済圏の始め方⇒楽天経済圏 START GUIDE

【全14種】Suica付きクレジットカードのおすすめは?【2025年最新】

当ページのリンクには「広告」が含まれています。ただし、報酬の有無や金額の大きさなどが内容に影響に及ぼすことはありません。また、ポップアップ広告・バナー広告など、閲覧の邪魔になる広告は掲載いたしません。
この記事で分かること
読者

Suica付きクレジットカードのおすすめが知りたい。
ポイント還元率が高いのはどれだろう?

読者

クレジットカードはなるべく少なくしたい…
いろいろな機能がまとまったカードが欲しい。

こんな疑問に答えます。

Suicaとクレジットカードを1枚で完結できるため、カードの枚数を減らしたい人におすすめです。

2025年9月現在、Suica付きクレジットカードは以下の14種(新規申込できるもの)。

Suica付きクレジットカード

ベーシックシリーズ

提携カード(JR東日本発行)

提携カード(他社発行)

新規受付終了他

  • SMBC CARD Suica(新規受付終了)
  • スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」(新規受付終了)
  • TOYOTA TS CUBIC VIEW CARD(Suica機能なし)

【公式サイト】カード一覧|ビューカード

Suicaのオートチャージに対応しているクレジットカードは上記のみ。

とは言え、種類が豊富でカードごとに特徴が異なるため、カード選びは難しいですよね。

あなたはSuica付きクレジットカードに、どんなメリットや特徴を求めているでしょうか。

この記事では、以下の5項目について比較を行い、選び方別におすすめのカードも紹介していきます。

比較する項目
  • 年会費
  • 定期券機能
  • ポイント還元・割引(オートチャージ・普段の買い物・利用特典 etc.)
  • Suica用以外の使い道(キャッシュカード機能・マイルが貯まる etc.)
  • その他の特典など

あなたが重視するポイントから、カード選びの参考にしていただければと思います。

この記事では、Suica付きクレジットカードの基本情報・項目別比較・選び方別のおすすめを解説していきます。

最後まで読むことで、どのSuica付きクレジットカードを選べばいいか、決められるようになりますよ。

ちゃっと

長文のため、ブックマーク・お気に入りをして少しずつ読み進めてくださいm(__)m

著者の情報
著者の情報_20240930

それでは、よろしくお願いします。

目次

【全14種】Suica付きクレジットカードの基本情報・特徴

【見出し】Suica付きクレジットカード一覧・特徴

繰り返しですが、Suica付きクレジットカードは以下の14種(2025年9月現在)。

また、ベーシックシリーズ・提携カード(JR東日本発行)は、以下のビューカード共通特典(機能・特徴・メリット)があります。

ビューカード共通特典
  • Suica・モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「5.0%」
  • オートチャージ対応(モバイルSuica・カードタイプどちらでも可能)
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「5.0%」
  • JRE BANK特典:ポイント、割引券・無料券 etc.

※ゴールドカードはポイント還元率が高くなるものもあります。

この点も踏まえて、カードの基本情報や特徴などを紹介していきます。

ちゃっと

気になるカードをご覧ください。
項目別比較はこちらから飛べます。

Suica付きクレジットカード①ビューカード

ビューカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードビューカード
デザイン
(通常)
ビューカード
年会費524円
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応(JCBのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ビューサンクスボーナス
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・ネット:最短1週間
・郵送:約2週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビューカード
ビューカードの基本情報

ビューカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる(ビューサンクスボーナス)
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

年会費が524円かかりますが、Suicaへのチャージや定期券の購入があれば、簡単に年会費分のポイントは貯まります。

【公式サイト】ビューカード

Suica付きクレジットカード②ビューカード ゴールド

ビューカード ゴールドの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードビューカード ゴールド
デザイン
(通常)
ビューカード-ゴールド
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済対応(JCBのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード無料
家族カード年会費・1枚目:無料
・2枚目以降:3,300円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無あり
利用可能な空港・国内:回数制限なし
・ハワイ:回数制限なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ビューゴールドボーナス
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・ネット:最短1週間
・郵送:約2週間
利用可能枠(最大)200万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・20歳以上
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビューカード ゴールド
ビューカード ゴールドの基本情報

ビューカード ゴールドの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の4つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
  • 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる(ビューゴールドボーナス)
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「6.0%」還元 etc.)

年会費が11,000円かかりますが、ビューカードよりも定期券やグリーン券などのポイント還元率が高くなります。

また、空港ラウンジが無料で利用できるなどの特徴があります。

【公式サイト】ビューカード ゴールド

Suica付きクレジットカード③JREカード

JREカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードJREカード
デザイン
(通常)
JREカード
年会費524円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応(VISAのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ジェクサー(ジム):割引、カード年会費無料
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJREカード
JREカードの基本情報

JREカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • JRE CARD優待店:ポイント還元率「3.5%」
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

基本的にはビューカードと似ているカードですが、駅ビルやルミネなどのポイント還元率が「3.5%」と高いです。

駅ビルなどでよくショッピングをする人におすすめのカード。

【公式サイト】JREカード

Suica付きクレジットカード④ルミネカード

ルミネカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードルミネカード
デザイン
(通常)
ルミネカード
年会費1,048円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
・アイルミネ
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ルミネ、アイルミネ:10%オフセール(年4回)
・年間利用額特典:ルミネ商品券(1,000円~5,000円)
・LUMINE STYLE(優待サービス)
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトルミネカード
ルミネカードの基本情報

ルミネカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の5つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • ルミネ(アイルミネ含む)・ニュウマン:5.0%オフ
  • ルミネ(アイルミネ含む):10.0%オフセール(年4回)
  • 年間利用額に応じて「最大5,000円」のルミネ商品券プレゼント
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

名前の通り、ルミネ(アイルミネ・ニュウマン)でお得に使えるクレジットカード。

ルミネをよく利用する人におすすめのカードです。

【公式サイト】ルミネカード

Suica付きクレジットカード⑤JALカードSuica

JALカードSuicaの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
デザイン
(通常)
JALカードSuica
年会費2,200円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・0.5%マイル
※200円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い0.5%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費1,100円
※初年度無料
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高1,000万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica
JALカードSuicaの基本情報

JALカードSuicaの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • ボーナスマイル
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

JRE POINTもマイルも貯まるクレジットカード。

電車も飛行機もお得に利用したい人におすすめのカードです。

【公式サイト】JALカードSuica

Suica付きクレジットカード⑥JALカードSuica CLUB-Aカード

JALカードSuica CLUB-Aカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
CLUB-Aカード
デザイン
(通常)
JALカードSuica-CLUB-Aカード
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・0.5%マイル
※200円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い0.5%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費3,850円
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高5,000万円
海外旅行最高5,000万円
ショッピング年間100万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica CLUB-Aカード
JALカードSuica CLUB-Aカードの基本情報

JALカードSuica CLUB-Aカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険・ショッピング保険が付帯している
  • ボーナスマイル
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

JRE POINTもマイルも貯まるクレジットカード。

JALカードSuicaよりもボーナスマイルの割合が高い、旅行保険の金額が高いなどの特徴があります。

【公式サイト】JALカードSuica CLUB-Aカード

Suica付きクレジットカード⑦JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
デザイン
(通常)
JALカードSuica-CLUB-Aゴールドカード
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・1.0%マイル
※100円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い1.0%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費8,800円
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高5,000万円
海外旅行最高5,000万円
ショッピング年間500万円
その他
空港ラウンジ有無あり
利用可能な空港・国内:回数制限なし
・ハワイ:回数制限なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム:年会費無料(自動入会)
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)300万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・20歳以上
・安定した継続収入
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の5つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険・ショッピング保険が付帯している
  • ボーナスマイル
  • JALカードショッピングマイル・プレミアム:年会費4,950円無料
  • 年間利用額100万円以上:5,000JRE POINT
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「6.0%」還元 etc.)

JRE POINTもマイルも貯まるゴールドカード。

JALカードショッピングマイル・プレミアムが無料、年間利用額100万円で5,000ポイントなど、年会費20,900円の元を取ることも難しくありません。

【公式サイト】JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

Suica付きクレジットカード⑧大人の休日俱楽部 ミドルカード

大人の休日俱楽部 ミドルカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカード大人の休日俱楽部
ミドルカード
デザイン
(通常)
大人の休日俱楽部-ミドルカード
年会費2,624円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・大人の休日倶楽部パス
・JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):5.0%割引
※2026年3月から「101キロ以上」に変更
・趣味の会
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・満50歳~64歳
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイト大人の休日俱楽部 ミドルカード
大人の休日俱楽部 ミドルカードの基本情報

大人の休日俱楽部 ミドルカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の4つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • 大人の休日倶楽部パス
  • JR東日本線・JR北海道線(片道・往復・連続で201キロ以上):5.0%割引
    ※2026年3月から「101キロ以上」に変更
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

50歳~64歳限定のSuica付きクレジットカード。

JR東日本・JR北海道の電車やバスをお得に利用できるため、旅行(出張や移動も)が多い人におすすめのカードです。

【公式サイト】大人の休日俱楽部 ミドルカード

Suica付きクレジットカード⑨大人の休日俱楽部 ジパングカード

大人の休日俱楽部 ジパングカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカード大人の休日俱楽部
ジパングカード
デザイン
(通常)
大人の休日俱楽部-ジパングカード
年会費4,364円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):30.0%割引
※2026年3月から「101キロ以上」に変更
・JR線きっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上)20回まで割引
※1~3回:20.0%、4~20回:30.0%
・大人の休日倶楽部パス
・趣味の会
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・65歳以上
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイト大人の休日俱楽部 ジパングカード
大人の休日俱楽部 ジパングカードの基本情報

大人の休日俱楽部 ジパングカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • 大人の休日倶楽部パス
  • JR東日本線・JR北海道線(片道・往復・連続で201キロ以上):30.0%割引
    ※2026年3月から「101キロ以上」に変更
  • JR線(日本全国)割引:1~3回目:20%、4~20回目:30%
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

65歳以上限定のSuica付きクレジットカード。

ミドルカードよりも、さらにJR線の割引が大きくなりお得です。

【公式サイト】大人の休日俱楽部 ジパングカード

Suica付きクレジットカード⑩ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードビックカメラSuicaカード
デザイン
(通常)
ビックカメラSuicaカード
年会費524円
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年無料
貯まるポイントJRE POINT
ビックポイント
他ポイントへの交換【ビックポイント】
Suica
マイル(JAL)
ポイント還元率基本還元率1.0%
(JRE:0.5% + ビック:0.5%)
※1,000円につき5ポイントずつ
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでビックポイントは付与なし
その他ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・通常:約2週間
・店頭:最短即日(Suica機能なし)
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの基本情報

ビックカメラSuicaカードの主な特徴・メリットは、ビューカード共通特典を含め以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行保険が付帯している
  • JRE POINTとビックポイントが両方貯まる:ポイント還元率「1.0%」
  • 年1回の利用で年会費が無料になる
  • ビューカード共通特典
    (オートチャージ対応・「1.5%」還元、定期券「5.0%」還元 etc.)

ビューカードの中で年会費を無料にできる唯一のカードです(他社発行を除く)。

ビックカメラの利用では、最大11.5%のポイント還元を受けられます(ビックポイント「10.0%」+ JRE POINT「1.5%」)

なるべく費用(年会費)を抑えてSuica付きクレジットカードを作りたい人におすすめです。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

Suica付きクレジットカード⑪イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの基本情報はこちら。

ちゃっと

イオンSuicaカード以降は他社発行のため、ビューカード共通特典はありません。

スクロールできます
項目/クレジットカードイオンSuicaカード
デザイン
(通常)
イオンSuicaカード
年会費無料
貯まるポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換dポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費無料
枚数3枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトイオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他・お客さま感謝デー
・イオンシネマ etc.
発行~受取までの日数約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月10日締め→翌月2日
申し込み条件・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトイオンSuicaカード
イオンSuicaカードの基本情報

イオンSuicaカードの主な特徴・メリットは以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 国内外の旅行、ショッピングに関する保険が付帯している
  • イオンカードの特典
    (お客さま感謝デー、イオンシネマ割引 etc.)
  • 年会費無料(ETCカード・家族カード含め)

イオングループのお得な特典情報|イオンカード

イオンのSuica付きクレジットカードです。

イオンカードの特典があるため、食料品や日用品をイオンで購入する人におすすめの1枚です。

【公式サイト】イオンSuicaカード

Suica付きクレジットカード⑫横浜バンクカードSuica

横浜バンクカードSuicaの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカード横浜バンクカードSuica
デザイン
(通常)
横浜バンクカードSuica
年会費無料
貯まるポイントワールドプレゼント
他ポイントへの交換Vポイント
nanaco
ビックポイント etc.
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行
海外旅行
ショッピング年間100万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
横浜銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
ポイントUPモール
その他・キャッシュカード、デビットカード機能付き
・銀行手数料:2回無料
・ハマトク(優待サービス)
発行~受取までの日数約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月15日締め→翌月10日
申し込み条件・満18歳以上満70歳以下で安定した収入のある方
・満18歳以上の専門学校・短期大学・大学・大学院等の学生の方
・満18歳以上満70歳以下の主婦の方
・満71歳以上で安定した収入等があり、ご利用を希望される方
※学生・主婦・満20歳未満の社会人・66歳以上はカードローン不可
公式サイト横浜バンクカードSuica
横浜バンクカードSuicaの基本情報

横浜バンクカードSuicaの主な特徴・メリットは以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • 年会費無料
  • ショッピングに関する保険が付帯している
  • キャッシュカード・デビットカードの機能も付帯している
  • ハマトク(優待サービス)を利用できる
    (飲食店、レジャー施設割引 etc.)

横浜銀行のSuica付きクレジットカードです。

ハマトク(優待サービス)でお得に飲食店などを利用できるため、神奈川県在住の人におすすめの1枚です。

【公式サイト】横浜バンクカードSuica

Suica付きクレジットカード⑬ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカードの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードANA VISA Suicaカード
デザイン
(通常)
ANA-VISA-Suicaカード
年会費2,200円
※初年度無料
貯まるポイントVポイント
他ポイントへの交換WAON POINT
Gポイント
JRキューポ
マイル(ANA) etc.
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
【初年度】
0.5%
【2年目以降】
(前年のカード利用額による)
・年間10万円以上:0.5%
・年間10万円未満:0.0%
(10万円)
国際ブランドVISA
タッチ決済非対応
ETCカード550円
※初年度無料
※年1回以上利用で無料
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行
海外旅行最高1,000万円
ショッピング年間100万円
※海外または国内(分割・リボ限定)
その他国内航空:最高1,000万円
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
・ANAショッピング A-style
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
ポイントサイト
(ポイントモール)
ポイントUPモール
その他・ボーナスマイル
・ANAカードマイルプラス加盟店
発行~受取までの日数約2~4週間
利用可能枠(最大)80万円
締日→引き落とし日毎月15日締め→翌月10日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
公式サイトANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカードの基本情報

ANA VISA Suicaカードの主な特徴・メリットは以下の3つ。

主な特徴・メリット
  • NISAのクレカ積立でポイントが貯まる(SBI証券)
  • ボーナスマイルプレゼント:入会時・毎年のカード継続時
  • 海外、国内航空、ショッピングに関する保険が付帯している

三井住友カードが発行するSuica付きクレジットカードです。

ANAマイルが貯まるため、飛行機はJALではなくANAを利用する人におすすめの1枚です。

【公式サイト】ANA VISA Suicaカード

Suica付きクレジットカード⑭みずほマイレージクラブカードセゾン Suica

みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaの基本情報はこちら。

スクロールできます
項目/クレジットカードみずほマイレージクラブカードセゾン Suica
デザイン
(通常)
みずほマイレージクラブカードセゾン-Suica
年会費無料
貯まるポイントUCポイント
みずほポイント
他ポイントへの交換【UCポイント】
dポイント
Pontaポイント
マイル(ANA、JAL)
nanaco etc.
ポイント還元率基本還元率0.1%
※1,000円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.1%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行
海外旅行
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
みずほ銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
・みずほポイントモール
・セゾンポイントモール
その他・銀行手数料:無料回数
・パートナーズサービス
・セゾンカード共通優待
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月10日締め→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・みずほ銀行普通預金口座
公式サイトみずほマイレージクラブカードセゾン Suica
みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaの基本情報

みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaの主な特徴・メリットは以下の2つ。

主な特徴・メリット
  • 各種手数料の無料回数アップ(みずほマイレージクラブ)
    ※利用状況により回数は変わります
  • セゾンカードの優待を受けられる
    (飲食店、レジャー施設の割引 etc.)

みずほ銀行のSuica付きクレジットカードです。

セゾンカードの優待が受けられ、キャッシュカード機能も付帯しているため、みずほ銀行ユーザーにおすすめの1枚です。

【公式サイト】みずほマイレージクラブカードセゾン Suica

【項目別比較】Suica付きクレジットカードを5項目で比較

見出し:比較

全14種のSuica付きクレジットカードについて、以下の5項目で比較していきます。

それぞれについて、説明していきます。

Suica付きクレジットカード比較①年会費

年会費の比較は以下の通り。

クレジットカード年会費
ビューカード524円
ビューカード ゴールド11,000円
JREカード524円
※初年度無料
ルミネカード1,048円
※初年度無料
JALカードSuica2,200円
※初年度無料
JALカードSuica CLUB-Aカード11,000円
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード20,900円
大人の休日俱楽部 ミドルカード2,624円
※初年度無料
大人の休日俱楽部 ジパングカード4,364円
※初年度無料
ビックカメラSuicaカード524円
※初年度無料
※年1回利用で翌年無料
イオンSuicaカード無料
横浜バンクカードSuica無料
ANA VISA Suicaカード2,200円
※初年度無料
みずほマイレージクラブカードセゾン Suica無料
年会費の比較表

初年度無料は多いですが、2年目以降も無料で持てるカードは以下の5枚。

年会費無料で持てる
Suica付きクレジットカード
  • ビックカメラSuicaカード
  • イオンSuicaカード
  • 横浜バンクカードSuica
  • ANA VISA Suicaカード
  • みずほマイレージクラブカードセゾン Suica

ビックカメラSuicaカード以外は他社発行の提携カードのため、ビューカードの共通特典がありません。

そのため、Suica面を重視した上で年会費も抑えたい人には、ビックカメラSuicaカードがおすすめ。

ちゃっと

提携先を利用しているなら、ビックカメラSuicaカード以外の他社発行のカードにもメリットはあります。

Suica付きクレジットカード比較②定期券機能

定期券機能の比較は以下の通り。

クレジットカード定期券機能
ビューカードモバイルSuicaのみ
ビューカード ゴールドモバイルSuicaのみ
JREカード対応
※モバイルSuica含め
ルミネカード対応
※モバイルSuica含め
JALカードSuicaモバイルSuicaのみ
JALカードSuica CLUB-AカードモバイルSuicaのみ
JALカードSuica CLUB-AゴールドカードモバイルSuicaのみ
大人の休日俱楽部 ミドルカードモバイルSuicaのみ
大人の休日俱楽部 ジパングカードモバイルSuicaのみ
ビックカメラSuicaカードモバイルSuicaのみ
イオンSuicaカードモバイルSuicaのみ
横浜バンクカードSuicaモバイルSuicaのみ
ANA VISA SuicaカードモバイルSuicaのみ
みずほマイレージクラブカードセゾン SuicaモバイルSuicaのみ
定期券の比較表

「Suica定期券」として利用できるのは、JREカードとルミネカードのみ。

それ以外のカードに定期券機能を付帯させることはできませんので、ご注意ください。

ただ、ポイント還元率の面ではクレジットカードに定期券を付帯するよりも、モバイルSuicaの利用がおすすめです。

クレジットカードに付帯する場合のポイント還元率は「0.5%」ですが、モバイルSuicaならポイント還元率が「5.0%」です(他社発行は除きます)。

10倍の差があるため、基本的にはモバイルSuicaの利用がおすすめ。

1ヶ月1万円の定期券を購入する場合のポイント還元率
・クレカ付帯の定期券(分離型を含む)
→10,000円 × 0.5% = 50ポイント

・モバイルSuica定期券
→10,000円 × 5.0% = 500ポイント

※5.0%の内訳は「VIEWプラス(3.0%)+ モバイルSuica(2.0%)」です。
※他社発行(イオンSuicaカード・横浜バンクカードSuica・ANA VISA Suicaカード・みずほマイレージクラブカードセゾン Suica)は対象外です。

差が分かりやすいように1万円に設定していますが、金額が大きくなればなるほど、モバイルSuicaがお得になります。

ちゃっと

felica(おサイフケータイ)に対応していないスマホを使っている人向けです。

Suica付きクレジットカード比較③ポイント還元・割引

交通系(Suica)に関するポイント還元率は以下の通り。

スクロールできます
クレジットカードチャージ
・オートチャージ
(Suica・モバイルSuica)
定期券
(モバイルSuica)
グリーン券
・おトクなきっぷ
(モバイルSuica)
新幹線eチケット
&チケットレス乗車
(えきねっと)
ビューカード1.5%5.0%5.0%5.0%
ビューカード ゴールド1.5%6.0%10.0%10.0%
JREカード1.5%5.0%5.0%5.0%
ルミネカード1.5%5.0%5.0%5.0%
JALカードSuica1.5%5.0%5.0%5.0%
JALカードSuica
CLUB-Aカード
1.5%5.0%5.0%5.0%
JALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
1.5%6.0%10.0%10.0%
大人の休日俱楽部
ミドルカード
1.5%5.0%5.0%5.0%
大人の休日俱楽部
ジパングカード
1.5%5.0%5.0%5.0%
ビックカメラSuicaカード1.5%5.0%5.0%5.0%
イオンSuicaカード0.25%2.5%2.5%2.5%
横浜バンクカードSuica0.5%
※Google PayでのモバイルSuicaのみ
・Google PayでのモバイルSuica:2.5%
・その他:2.0%
・Google PayでのモバイルSuica:2.5%
・その他:2.0%
・Google PayでのモバイルSuica:2.5%
・その他:2.0%
ANA VISA Suicaカード0.5%2.5%2.5%2.5%
みずほマイレージクラブ
カードセゾン Suica
0.1%2.1%2.1%2.1%
ポイント還元(Suica)の比較表

※定期券、グリーン券・おトクなきっぷ、新幹線eチケット&チケットレス乗車は、モバイルSuica・えきねっと利用による「2.0%」のポイント還元率を加算しています。

提携カード(他社発行)は、交通系(Suica)に関するポイント還元率が高くありません。

Suicaのオートチャージや定期券などで、よりポイントを貯めたい場合はビューカード(ベーシック・JR東日本発行)がおすすめです。

また、普段の買い物などのポイント還元率、割引やボーナスポイントなどは以下の通り。

スクロールできます
クレジットカード貯まるポイント基本還元率
(普段の買い物 etc.
還元率アップ・割引例その他ボーナスポイント
(カード利用額 etc.)
ビューカードJRE POINT0.5%・JRE MALL:3.5%
・JRE POINT加盟店:1.5%
【年間利用額:ポイント】
・150万円~:5,250ポイント
・100万円~150万円未満:2,750ポイント
・70万円~100万円未満:1,250ポイント
・30万円~70万円未満:250ポイント
ビューカード ゴールドJRE POINT0.5%・JRE MALL:3.5%
・JRE POINT加盟店:1.5%
・入会:5,000ポイント
・年間100万円以上利用:5,000ポイント
【年間利用額:ポイント】
・300万円~:12,000ポイント
・250万円~300万円未満:9,000ポイント
・200万円~250万円未満:6,000ポイント
・150万円~200万円未満:3,000ポイント
JREカードJRE POINT0.5%・JRE CARD優待店:3.5%
・ルミネ、ニュウマン、JRE MALL:3.5%
ルミネカードJRE POINT0.5%・ルミネ、ニュウマン:5.0%オフ
・JRE MALL:3.5%
・JRE POINT加盟店:1.5%
【年間利用額:ルミネ商品券】
・100万円~:5,000円分
・70万円~100万円未満:3,000円分
・50万円~70万円未満:2,000円分
・20万円~50万円未満:1,000円分
JALカードSuicaJALマイル0.5%マイル・JALカード特約店:1.0%マイル
・JRE MALL:3.0% + 0.5%マイル
・入会搭乗ボーナス:1,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
・搭乗ごとのボーナス:+10.0%マイル
JALカードSuica
CLUB-Aカード
JALマイル0.5%マイル・JALカード特約店:1.0%マイル
・JRE MALL:3.0% + 0.5%マイル
・入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス:+25.0%マイル
JALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
JALマイル1.0%マイル・JALカード特約店:2.0%マイル
・JRE MALL:3.0% + 1.0%マイル
※ショッピングマイル・プレミアム反映
・入会:5,000ポイント
・年間100万円以上利用:5,000ポイント
・入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
・搭乗ごとのボーナス:+25.0%マイル
大人の休日俱楽部
ミドルカード
JRE POINT0.5%・JR東日本、北海道線:5.0%オフ
・JRE MALL:3.5%
・JRE POINT加盟店:1.5%
大人の休日俱楽部
ジパングカード
JRE POINT0.5%・JR東日本、北海道線:30.0%オフ
・日本全国のJR線:最大30.0%オフ
・JRE MALL:3.5%
・JRE POINT加盟店:1.5%
ビックカメラSuicaカード・JRE POINT
・ビックポイント
1.0%
(JRE POINT + ビックポイント)
・ビックカメラ:11.0%
(Suicaチャージ支払い:11.5%)
・JRE MALL:4.0%
イオンSuicaカードWAON POINT0.5%・イオングループ:1.0%
・お客さま感謝デー:5.0%オフ
・イオンシネマ:割引
横浜バンクカードSuicaワールドプレゼント0.5%・ハマトク(優待サービス)
ANA VISA SuicaカードANAマイレージ移行可能ポイント0.5%・ANAカードマイルプラス加盟店:0.5~1.0%マイル
・ANA FESTA、ANAショッピング A-style:5.0%オフ
・ANA STORE@SKY、ANA SKY SHOP:10.0%オフ
・入会、毎年の継続時:1,000マイル
・搭乗ごとに割り増しボーナスマイル
みずほマイレージクラブ
カードセゾン Suica
UCポイント※0.1%・パートナー企業:0.2%
・セゾンカード共通優待
その他ポイント還元の比較表

※ポイント還元率は最大効率時です。
※JRE MALLはふるさと納税も含みます。
※UCポイントは「1ポイント=1円」の価値ではありません。「1ポイント=3~5円」のレートで他社ポイントなどに交換できます。

年会費を無料にできる「ビックカメラSuicaカード」は、JR系以外でもポイント還元率が「1.0%」と高いです。

ビューカード(JR東日本発行)のため、JRE MALLなどでもお得に利用できます。

特によく使うお店やサービスがない人・コスパ重視なら「ビックカメラSuicaカード」がおすすめ。

よく使うお店やサービスがあるなら、そこに特化したカードがおすすめです。

ポイント還元・割引の面でお得と考えるのは、以下の9つ。

ポイント還元・割引面で
お得なSuica付きクレカ

お得なカード:おすすめな人

  • ルミネカード:ルミネ、ニュウマンの利用が多い
  • JALカードSuica:飛行機(JAL)の利用が多い
  • 大人の休日俱楽部 ミドルカード:新幹線、電車での旅行、出張が多い「50~64歳」
  • 大人の休日俱楽部 ジパングカード:新幹線、電車での旅行、出張が多い「65歳以上」
  • ビックカメラSuicaカード:とにかくコストを抑えて、お得に利用したい
  • イオンSuicaカード:食料品、日用品はイオンで買うことが多い
  • ANA VISA Suicaカード:飛行機(ANA)の利用が多い

旅行、出張などで特に移動が多い人向け

  • ビューカード ゴールド
  • JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

ビューカードとJREカードは、特別な強みやメリットが少ないです。

この2枚を選ぶくらいなら、年会費無料でポイント還元率が高い「ビックカメラSuicaカード」の方がお得。

ちゃっと

無難に使えてコスパが高いのは「ビックカメラSuicaカード」です。

Suica付きクレジットカード比較④Suica用以外の使い道

Suica用以外の使い道の比較は以下の通り。

クレジットカードSuica用以外の使い道
ビューカードSuica・JR系のみ
ビューカード ゴールドSuica・JR系のみ
JREカードJRE CARD優待店
ルミネ・ニュウマン
ルミネカードルミネ(アイルミネ)
ニュウマン
JALカードSuicaJAL
JALカードSuica CLUB-AカードJAL
JALカードSuica CLUB-AゴールドカードJAL
大人の休日俱楽部 ミドルカードSuica・JR系のみ
大人の休日俱楽部 ジパングカードSuica・JR系のみ
ビックカメラSuicaカードビックカメラ
イオンSuicaカードイオングループ
横浜バンクカードSuicaキャッシュカード機能
デビットカード機能
ハマトク(優待サービス)
ANA VISA SuicaカードANA
みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaキャッシュカード機能
カードの機能の比較表

Suica用以外の使い道とは、以下のようなものを指します。
・キャッシュカード機能
・デビットカード機能
・マイルが貯まる
・他社ポイントが貯まる(ビックポイント・WAON POINT etc.)
・特定のお店(グループ)でお得に使える

「Suica・JR系以外でお得に使い道があるか」を比較した表です。

どんな人が重視したいか
  • いろいろなクレジットカードを使い分けたくない
  • クレジットカードの枚数を増やしたくない(減らしたい)

このように考える人は重視したい項目かと思います。

Suica・JR系以外の使い道で、特にお得に使えるのは以下の5種。

Suica・JR系以外でお得に使える
Suica付きクレジットカード
  • ルミネカード:ルミネ(アイルミネ)・ニュウマンで「5.0%」オフ
  • ビックカメラSuicaカード:ビックカメラでポイント還元率「11.5%」
  • イオンSuicaカード:イオングループでお得(お客さま感謝デー・イオンシネマ割引 etc.)
  • JALカードSuica:マイルが貯まる
  • ANA VISA Suicaカード:マイルが貯まる

割引・ポイント還元率が高くなるものや、電車・飛行機を1枚で済ませられるカードです。

ちゃっと

もともと利用しているお店・サービスがあるなら、そのカードがおすすめです。

Suica付きクレジットカード比較⑤その他の特典など

その他の特典などの比較は以下の通り。

ポイント還元Suica用以外の使い道と重複するものもありますので、その点はご了承ください。

スクロールできます
クレジットカードその他の特典
ビューカード・ビューサンクスボーナス
・ビューカード共通特典
ビューカード ゴールド・ビューゴールドボーナス
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
JREカード・ジェクサー(ジム):割引等
・ビューカード共通特典
ルミネカード・ルミネ、アイルミネ:10%OFFセール(年4回)
・年間利用額特典:ルミネ商品券(1,000円~5,000円)
・ビューカード共通特典
JALカードSuica・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・ビューカード共通特典
JALカードSuica
CLUB-Aカード
・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・ビューカード共通特典
JALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム:年会費無料(自動入会)
・JAL CLUB EST:20代限定
・年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
大人の休日俱楽部
ミドルカード
・大人の休日倶楽部パス
・JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):5%割引
※2026年3月から「101キロ以上」に変更
・趣味の会
・ビューカード共通特典
大人の休日俱楽部
ジパングカード
・JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):30.0%割引
※2026年3月から「101キロ以上」に変更
・JR線きっぷ20回まで割引
(1~3回:20%、4~20回:30%)
・大人の休日倶楽部パス
・趣味の会
・ビューカード共通特典
ビックカメラSuicaカード・ビックカメラ
・ビューカード共通特典
イオンSuicaカード・毎月10日
・お客さま感謝デー
・イオンシネマ etc.
横浜バンクカードSuica・キャッシュカード、デビットカード機能付き
・銀行手数料:2回無料
・ハマトク(優待サービス)
ANA VISA Suicaカード・ボーナスマイル
・ANAカードマイルプラス加盟店
みずほマイレージクラブ
カードセゾン Suica
・パートナーズサービス
・銀行手数料:無料回数
・セゾンカード共通優待
その他の特典の比較表

また、改めてですが、ビューカード共通特典(機能・特徴・メリット)は以下の通り。

ちゃっと

個々のカード紹介では触れませんm(__)m

ビューカード共通特典
  • Suica・モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「5.0%」
  • オートチャージ対応(モバイルSuica・カードタイプどちらでも可能)
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「5.0%」
  • JRE BANK特典:ポイント、割引券・無料券 etc.

※ゴールドカードはポイント還元率が高くなるものもあります。

それぞれの特典について、カードごとに簡単に紹介していきます。

ビューカード|その他の特典など

ビューカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ビューサンクスボーナス
  • ビューカード共通特典

ビューサンクスボーナスは、年間の利用額に応じて追加でポイントがもらえるものです。

年間150万円以上の利用で「5,250ポイント」をもらうことができます。

ビューサンクスボーナス

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/point/save/bonus.html

通常のポイント還元(0.5%)に追加してポイントがもらえるため、実質のポイント還元率が高くなります。

しかし、Suicaのチャージなど利用額の計算に含まれない利用があります。

そのため、ビューカードをSuica専用カードとしている場合、特典をもらうことは難しいです。

ビューカード ゴールド|その他の特典など

ビューカード ゴールドのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ビューゴールドボーナス
  • 年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
  • 東京駅ラウンジ
  • ビューカード共通特典

ビューゴールドボーナスは、年間の利用額に応じて追加でポイントがもらえるものです。

年間300万円以上の利用で「12,000ポイント」をもらうことができます。

ビューゴールドボーナスとは別に、年間100万円以上利用で「5,000ポイント」ももらえます。

ビューゴールドボーナス

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/point/save/goldbonus.html

通常のポイント還元(0.5%)に追加してポイントがもらえるため、実質のポイント還元率が高くなります。

また、ビューサンクスボーナスと違い、Suicaのチャージなども利用額の計算に含まれます。

電車・新幹線の利用が多いなら、年会費を払ってもビューカードよりお得に使えます。

東京駅ラウンジ_提供サービス

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/first/viewcardgold/vglounge/

ゴールドカードでは、東京駅のラウンジが無料で利用できます。

電源のあるカウンター席もあり、仕事をすることも可能です。

JREカード|その他の特典など

JREカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • JRE CARD優待店:ポイント還元率「3.5%」
  • ルミネ・ニュウマン・JRE MALL:ポイント還元率「3.5%」
  • ジェクサー(ジム):割引、カード年会費無料
  • ビューカード共通特典

JRE CARD優待店、ルミネ・ニュウマン・JRE MALLの利用は、ポイント還元率「3.5%」です。

JRE-CARD優待店

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/first/jrecard.html

駅ビルやエキナカをよく利用する人なら、多くのポイントを貯めることができます。

ジェクサー×ビューカード

引用元:https://www.jexer.jp/fitness/campaign/viewcard/

また、ビューカードで優待を受けられるジェクサー(ジム)の利用で、JREカードの年会費が2年目以降も無料になります。

ジェクサーの入会金無料・月会費割引などに加えて、カードの年会費も無料。

ルミネカード|その他の特典など

ルミネカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ルミネ・ニュウマン:5.0%オフ
  • ルミネ、アイルミネ:10%オフセール(年4回)
  • 年間利用額特典:ルミネ商品券(1,000円~5,000円)
  • LUMINE STYLE(優待サービス)
  • ビューカード共通特典

ルミネ・ニュウマンの買い物はいつでも5.0%オフで、年4回の10.0%オフセールにも参加可能。

そして、年間のカード利用額に応じて、ルミネ商品券がもらえます。

年間利用額:商品券の金額
  • 20万円~50万円未満:1,000円分
  • 50万円~70万円未満:2,000円分
  • 70万円~100万円未満:3,000円分
  • 100万円以上:5,000円分

また、LUMINE STYLEを利用でき、飲食店・映画の割引などの優待も受けられます。

ルミネ・ニュウマンをよく利用する人におすすめの1枚です。

公式サイト

JALカードSuica|その他の特典など

JALカードSuicaのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ボーナスマイル
  • ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
  • JAL CLUB EST:20代限定
  • JALカード特約店
  • ビューカード共通特典

JALカードSuicaの特典は、主にマイルが貯まるものです。

もらえるボーナスマイルは、以下の通り。

ボーナスマイル
  • 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:+10.0%マイル

飛行機によく乗るなら、よりマイルが貯まりやすくなります。

また、通常の還元率は「200円で1マイル」ですが、ショッピングマイル・プレミアム入会なら「100円で1マイル」に。

年会費が「4,950円」かかりますが、より多くのマイルを貯めたい人は入会も選択肢になります。

そして、あなたが20代なら「JAL CLUB EST」がおすすめ。

ボーナスマイルが多くもらえ、ショッピングマイル・プレミアムを年会費無料で入会できます。

JALカード特約店

引用元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/service/tokuyakuten/

そして、よりマイルが貯まりやすい「JALカード特約店」があります。

通常「200円で1マイル」ですが、「200円で2マイル」貯めることができます。

JALカードSuicaを発行するなら、JALカード特約店を確認して積極的に利用しましょう。

JALカードSuica CLUB-Aカード|その他の特典など

JALカードSuica CLUB-Aカードのその他の特典などは以下の通り。

JALカードSuicaよりもボーナスマイルが多くもらえる以外は、同じ特典内容です。

その他の特典など
  • ボーナスマイル
  • ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
  • JAL CLUB EST:20代限定
  • JALカード特約店
  • ビューカード共通特典

JALカードSuica CLUB-Aカードの特典は、主にマイルが貯まるものです。

もらえるボーナスマイルは、以下の通り。

ボーナスマイル
  • 入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:+25.0%マイル

一般のJALカードSuicaよりも、ボーナスマイルが多くもらえます。

また、通常の還元率は「200円で1マイル」ですが、ショッピングマイル・プレミアム入会なら「100円で1マイル」に。

年会費が「4,950円」かかりますが、より多くのマイルを貯めたい人は入会も選択肢になります。

そして、あなたが20代なら「JAL CLUB EST」がおすすめ。

ボーナスマイルが多くもらえ、ショッピングマイル・プレミアムを年会費無料で入会できます。

JALカード特約店

引用元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/service/tokuyakuten/

そして、よりマイルが貯まりやすい「JALカード特約店」があります。

通常「200円で1マイル」ですが、「200円で2マイル」貯めることができます。

JALカードSuicaを発行するなら、JALカード特約店を確認して積極的に利用しましょう。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード|その他の特典など

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ボーナスマイル
  • ショッピングマイル・プレミアム:年会費無料(自動入会)
  • JAL CLUB EST:20代限定
  • JALカード特約店
  • 年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
  • 東京駅ラウンジ
  • ビューカード共通特典

もらえるボーナスマイルは、以下の通り。

ボーナスマイル
  • 入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:+25.0%マイル

マイルの還元率が2倍になる「ショッピングマイル・プレミアム」が自動入会(年会費4,950円が無料)。

また、あなたが20代なら、ボーナスマイルを多くもらえるなど特典がある「JAL CLUB EST」がおすすめ。

JALカード特約店

引用元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/service/tokuyakuten/

そして、よりマイルが貯まりやすい「JALカード特約店」があります。

通常「100円で1マイル」ですが、「100円で2マイル」貯めることができます(ショッピングマイル・プレミアム反映)。

JALカードSuicaを発行するなら、JALカード特約店を確認して積極的に利用しましょう。

マイル以外にも、年間100万円以上の利用で、JRE ポイントが「5,000ポイント」もらえます。

また、ゴールドカードの特典として、東京駅のラウンジが無料で利用できます。

東京駅ラウンジ_提供サービス

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/first/viewcardgold/vglounge/

電源のあるカウンター席もあり、仕事をすることも可能です。

大人の休日俱楽部 ミドルカード|その他の特典など

大人の休日俱楽部 ミドルカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • 大人の休日倶楽部パス
  • JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):5.0%割引
    ※2026年3月から「101キロ以上」に変更
  • 趣味の会
  • ビューカード共通特典

JR東日本やJR北海道のフリーエリアが乗り放題のきっぷ「大人の休日倶楽部パス」を購入できます。

大人の休日俱楽部パス
  • JR東日本全線「5日間乗り放題」:18,800円
  • JR東日本・JR北海道線全線「5日間乗り放題」:26,740円
  • JR北海道線・在来線全線「5日間乗り放題」:18,700円

また、JR東日本線・JR北海道線のきっぷが「5.0%」オフ(片道・往復・連続で201キロ以上)。

「往復乗車券・連続乗車券」が発券終了となる2026年3月からは、条件が「片道101キロ以上」になります。

創作、音楽、歴史、語学など多彩な講座やサークル、イベントに参加できる「趣味の会」を利用できます。

大人の休日俱楽部 ジパングカード|その他の特典など

大人の休日俱楽部 ジパングカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • 大人の休日倶楽部パス
  • JR東日本、JR北海道のきっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上):30.0%割引
    ※2026年3月から「101キロ以上」に変更
  • JR線きっぷ(片道・往復・連続で201キロ以上)20回まで割引
    ※1~3回:20%、4~20回:30%
  • 趣味の会
  • ビューカード共通特典

ミドルカード同様、JR東日本やJR北海道のフリーエリアが乗り放題のきっぷ「大人の休日倶楽部パス」を購入できます。

大人の休日俱楽部パス
  • JR東日本全線「5日間乗り放題」:18,800円
  • JR東日本・JR北海道線全線「5日間乗り放題」:26,740円
  • JR北海道線・在来線全線「5日間乗り放題」:18,700円

また、JR東日本線・JR北海道線のきっぷが「30.0%」オフ(片道・往復・連続で201キロ以上)。

ミドルカードの「5.0%」オフを比べて、大幅に割引率が高くなっています。

「往復乗車券・連続乗車券」が発券終了となる2026年3月からは、条件が「片道101キロ以上」になります。

さらに、JR線きっぷ20回まで割引額で購入できます(片道・往復・連続で201キロ以上)。

JR全線:20回まで割引
  • 1~3回:20.0%割引
  • 4~20回:30.0%割引

日本全国のJR線で割引が適用できるため、電車・新幹線を利用して旅行をする人におすすめの1枚です。

ミドルカード同様、創作、音楽、歴史、語学など多彩な講座やサークル、イベントに参加できる「趣味の会」も利用できます。

ビックカメラSuicaカード|その他の特典など

ビックカメラSuicaカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ビューカード共通特典

すでに紹介した特典以外にはありません。

紹介済みの特典
  • 年1回以上の利用で年会費無料
  • ビックカメラ:ポイント還元率「11.5%」
    ※Suicaチャージ→Suicaで支払い
  • ポイント還元率「1.0%(1,000円につき10ポイント)」
    ※内訳「JRE POINT(0.5%)+ ビックポイント(0.5%)」

イオンSuicaカード|その他の特典など

イオンSuicaカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • イオンカードの特典

※ビューカード共通特典は受けられません

イオンSuicaカードは、イオンスタイルオンライン・イオンネットスーパーなどでポイント還元率が高くなります。

また、イオンカード(AEON Payを含む)でお得に支払える、主なイベントは以下の通り。

イオンカードがお得なイベントなど
  • いつでもポイント2倍:イオングループ対象店「1.0%」
  • ありが10デー(毎月10日):AEON Pay「5.0%」、イオンカード・電子マネーWAON「2.5%」
    ※本州(東北を除く)・四国のイオン・イオンスタイル直営店限定
  • AEON CARD Wポイントデー(毎月10日):イオングループ以外でもポイント2倍(1.0%)
  • AEON Pay(毎月10日):イオングループの対象店舗「5.0%」
  • G.G感謝デー(毎月15日):イオングループの対象店舗・55歳以上限定「5%OFF」
  • お客さま感謝デー(毎月20日・30日):イオングループの対象店舗のお買い物代金「5%OFF」
  • イオンシネマ割引:いつでも300円割引、毎月20日・30日「1,100円」
    ※基本料金(一般):1,800円

イオングループのお得な特典情報|イオンカード

イオンSuicaカードを発行するなら、このイベント・日付で積極的に利用しましょう。

さらに、WAONポイントが貯まりやすい「AEONCARD ポイントクラブ」があります。

AEONCARD ポイントクラブについて

イオンカードには、通常よりポイントが貯まりやすい「AEONCARD ポイントクラブ」があります。

以下は、AEONCARD ポイントクラブの加盟店です。

AEONCARD ポイントクラブと特典内容
  • 日本航空:1.0%ポイント還元
  • RHトラベラー株式会社:1.5%ポイント還元
  • サンエックスネットショップ:1.0%ポイント還元
  • コスモ石油:1.5%ポイント還元
  • ツヴァイ:1.0%ポイント還元
  • アート引越センター:1.0%ポイント還元
  • 神戸・三宮センター街:1.0%ポイント還元
  • タカキュー:1.0%ポイント還元
  • ルネサンス:1.0%ポイント還元
  • 得タク:1.5%ポイント還元

※2025年7月19日時点(AEONCARD ポイントクラブの詳細は公式サイトで確認できます。)

これらを利用する方は、詳細を確認してみてください。

横浜バンクカードSuica|その他の特典など

横浜バンクカードSuicaのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • キャッシュカード、デビットカード機能付き
  • 銀行手数料:2回無料
  • ハマトク(優待サービス)

※ビューカード共通特典は受けられません

横浜銀行を利用している人向けの特典ですが、以下の5つの機能が1枚で利用できます。

横浜バンクカードSuicaの機能
  • クレジットカード
  • キャッシュカード
  • デビットカード
  • ローンカード
  • Suica

ゼロ手数料でATM手数料などが無料になるため、横浜銀行を利用していて、カード枚数を減らしたい人におすすめの1枚です。

また、ハマトク(優待サービス)を利用できます。

神奈川県内の飲食店やレジャー施設で割引などの優待を受けられます。

公式サイト

ANA VISA Suicaカード|その他の特典など

ANA VISA Suicaカードのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • ボーナスマイル
  • ANAカードマイルプラス加盟店

※ビューカード共通特典は受けられません

カード入会時・毎年のカード継続時に1,000マイル、フライトで10.0%のボーナスマイルがもらえます。

ANAカードマイルプラス加盟店例

引用元:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/cardmileplus/

ANAカードマイルプラス加盟店では、通常のポイント還元に加えて「100円で1マイル or 200円で1マイル」が貯まります。

ANA VISA Suicaカードを発行する場合は、加盟店を確認して積極的に利用しましょう。

みずほマイレージクラブカードセゾン Suica|その他の特典など

みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaのその他の特典などは以下の通り。

その他の特典など
  • 銀行手数料:無料回数
  • パートナーズサービス
  • セゾンカード共通優待

※ビューカード共通特典は受けられません

ATM手数料や他行振込手数料が、最大3回まで無料になります。

みずほダイレクト(インターネットバンキング)の登録と、以下の取引状況によって無料回数が変わります。

みずほマイレージクラブ_銀行手数料等

引用元:https://www.mizuhobank.co.jp/mmc/tokuten/index.html

以下のパートナー企業では、ポイント還元率が2倍になります。

パートナー企業(みずほマイレージクラブカードセゾン)

引用元:https://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca098-partners.html

これらの企業では、みずほマイレージクラブカードセゾン Suicaで支払うようにしましょう。

また、セゾンカードの優待で、飲食店やレジャー施設などで割引などが受けられます。

セゾンカード優待

引用元:https://yutai.saisoncard.co.jp/b/saisoncard_merchant/attr/?cshp=miryoku

利用するお店・サービスがないか、確認してみてください。

ちゃっと

カード入会前に優待のあるお店・サービスは確認できます。

【選び方別】おすすめのSuica付きクレジットカードは?

見出し:おすすめ

この記事では、以下5つの選び方別に、おすすめのSuica付きクレジットカードを紹介していきます。

タップでその項目まで飛べますので、あなたが重視する条件・内容からご確認ください。

ちゃっと

その項目で選ぶ場合のおすすめ度を「5段階」で評価しています。

選び方①年会費を安くしたい

年会費を安くしたい人におすすめなのは、以下の3つです。

年会費を安くしたい人向け
(おすすめ度)

おすすめの理由をそれぞれ簡単に解説していきます。

ビックカメラSuicaカード(☆☆☆☆☆)

ビックカメラSuicaカードは、初年度の年会費が無料で、年1回の利用で翌年の年会費も無料。

特別な条件なく、ずっと年会費無料で使える唯一のビューカード(ベーシック・JR東日本発行)です。

年会費を安くしたい人にもっともおすすめの1枚です。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードビックカメラSuicaカード
デザイン
(通常)
ビックカメラSuicaカード
年会費524円
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年無料
貯まるポイントJRE POINT
ビックポイント
他ポイントへの交換【ビックポイント】
Suica
マイル(JAL)
ポイント還元率基本還元率1.0%
(JRE:0.5% + ビック:0.5%)
※1,000円につき5ポイントずつ
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでビックポイントは付与なし
その他ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・通常:約2週間
・店頭:最短即日(Suica機能なし)
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの基本情報

JREカード(☆☆☆)

JREカードの年会費は、初年度が無料で2年目以降は524円かかります。

2年目以降の年会費を無料にするには、ジェクサー(ジム)の入会が必要です。

JREカード特有の
メリット・特典
  • JRE CARD優待店:ポイント還元率「3.5%」
  • ジェクサー(ジム):入会金、月会費の割引。カード年会費無料。
  • 月末ごほうびキャンペーン:500ポイント(通常は300ポイント)

ビックカメラSuicaカードよりお得に使うには、上記のような「JREカード特有のメリット・特典」をうまく活用する必要があります。

【公式サイト】JREカード

JREカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJREカード
デザイン
(通常)
JREカード
年会費524円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応(VISAのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ジェクサー(ジム):割引、カード年会費無料
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJREカード
JREカードの基本情報

イオンSuicaカード(☆☆)

イオンカードの1種で年会費は無料。

ビューカード共通特典がないため、Suica利用のポイント還元は少なめです。

おすすめの人
  • 食料品、日用品はイオンで買っている(イオン経済圏)
  • カード枚数を増やしたくない
  • Suicaの利用頻度は高くないが機能は持っておきたい

上記のような人にはおすすめできる1枚です。

【公式サイト】イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードイオンSuicaカード
デザイン
(通常)
イオンSuicaカード
年会費無料
貯まるポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換dポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費無料
枚数3枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトイオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他・お客さま感謝デー
・イオンシネマ etc.
発行~受取までの日数約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月10日締め→翌月2日
申し込み条件・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトイオンSuicaカード
イオンSuicaカードの基本情報

選び方②普段使い・メインのクレジットカードにしたい

普段使い・メインのクレジットカードにしたい人におすすめなのは、以下の4つです。

普段使い・メインカードにしたい人向け
(おすすめ度)

おすすめの理由をそれぞれ簡単に解説していきます。

ビックカメラSuicaカード(☆☆☆☆☆)

ビックカメラSuicaカードは、初年度の年会費が無料で、年1回の利用で翌年の年会費も無料。

特別な条件なく、ずっと年会費無料で使える唯一のビューカード(ベーシック・JR東日本発行)です。

また、ポイント還元率「1.0%」はビューカードの中でもっとも高く、JR・Suica系以外でもお得に使えるクレジットカード。

年会費を抑えて、普段使いもできるカードが欲しい人におすすめの1枚です。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードビックカメラSuicaカード
デザイン
(通常)
ビックカメラSuicaカード
年会費524円
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年無料
貯まるポイントJRE POINT
ビックポイント
他ポイントへの交換【ビックポイント】
Suica
マイル(JAL)
ポイント還元率基本還元率1.0%
(JRE:0.5% + ビック:0.5%)
※1,000円につき5ポイントずつ
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでビックポイントは付与なし
その他ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・通常:約2週間
・店頭:最短即日(Suica機能なし)
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの基本情報

ビューカード ゴールド(☆☆☆☆)

普段使い・メインカードにしたいなら、ビューカードではなく「ビューカード ゴールド」がおすすめです。

ゴールドカードをおすすめする理由は、主に以下の3つ。

ゴールドカードがおすすめな理由
  • ビューゴールドボーナス:利用額の計算にSuica利用分も含まれる
  • モバイルSuicaのポイント還元率が高い:定期券「6.0%」、新幹線・グリーン券「10.0%」
  • 国内・ハワイの空港ラウンジ、東京駅のラウンジを無料で利用できる

ビューカード(ベーシックシリーズ)特有の特典として、年間利用額に応じたボーナスポイントがあります(ビューサンクスボーナス・ビューゴールドボーナス)

ビューカードの大きなデメリットですが、Suica利用分は年間利用額としてカウントされません。

ビューカード ゴールドでは、Suica利用分(チャージ・定期券 etc.)も年間利用額としてカウントされます。

ビューゴールドボーナス

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/point/save/goldbonus.html

ビューカードと比べると、ポイントをもらうために必要な年間利用額は大きいです。

ただ、Suica利用分もカウントされるため、普段使い・メインカードとして使えば金額も達成しやすいです。

年間300万円を利用した場合、実質的なポイント還元率は「約1.07%」になります。

ビューカード ゴールドで年間300万円利用した場合のポイント還元率
【もらえるポイント:32,000ポイント
・通常のポイント還元:15,000ポイント(300万円 × 0.5%)
・ご利用特典(年間100万円以上):5,000ポイント
・ビューゴールドボーナス:12,000ポイント

【ポイント還元率:1.07%
32,000ポイント ÷ 300万円 × 100 = 1.0666…

※通常のポイント還元は毎月の利用額に対して「1,000円につき5ポイント」で計算されます。説明のため、最高効率で計算しています。

上記に加えて、ビューカード共通特典によるポイント還元も受けられます。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「6.0%」 ※通常「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」

定期券・グリーン券・新幹線は、他のビューカードよりも高いポイント還元率となっています。

ちゃっと

年会費11,000円を払う価値があるカードです。

【公式サイト】ビューカード ゴールド

ビューカード ゴールドの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードビューカード ゴールド
デザイン
(通常)
ビューカード-ゴールド
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済対応(JCBのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード無料
家族カード年会費・1枚目:無料
・2枚目以降:3,300円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無あり
利用可能な空港・国内:回数制限なし
・ハワイ:回数制限なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ビューゴールドボーナス
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・ネット:最短1週間
・郵送:約2週間
利用可能枠(最大)200万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・20歳以上
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビューカード ゴールド
ビューカード ゴールドの基本情報

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード(☆☆☆☆)

普段使い・メインカードとするなら、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードも選択肢になります。

特に、以下のような人におすすめの1枚です。

おすすめな人
  • 新幹線・グリーン車も飛行機(JAL)もよく利用する
  • マイル(JAL)を貯めたい・JALマイラー
  • 国内・ハワイの空港ラウンジ、東京駅のラウンジを利用したい
  • 充実した付帯保険が欲しい

年会費が20,900円と高いため、おすすめできるのは「新幹線・グリーン車も飛行機(JAL)もよく利用する人」に限られます。

また、普段使い・メインカード(年間利用額100万円以上)にするなら、CLUB-Aカード(年会費11,000円)よりおすすめです。

ゴールドカードがおすすめの理由

特典合計「9,950円分」 > 年会費の差「9,900円」

  • 年間利用額100万円以上:5,000ポイント
  • ショッピングマイル・プレミアム:年会費4,950円が無料

上記の通り、年間利用額100万円以上ならゴールドカードの方がお得。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「6.0%」 ※通常「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」

さらに、ゴールドカードの方がビューカード共通特典によるポイント還元率も高いです。

【公式サイト】JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
デザイン
(通常)
JALカードSuica-CLUB-Aゴールドカード
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・1.0%マイル
※100円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い1.0%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費8,800円
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高5,000万円
海外旅行最高5,000万円
ショッピング年間500万円
その他
空港ラウンジ有無あり
利用可能な空港・国内:回数制限なし
・ハワイ:回数制限なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム:年会費無料(自動入会)
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)300万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・20歳以上
・安定した継続収入
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報

JALカードSuica(☆☆☆)

ゴールドカードではなく、JALカードSuicaも普段使い・メインカードにおすすめの1枚です。

おすすめな人
  • ゴールドカードの年会費が高いと思う
  • 飛行機に乗る頻度が少ない(年数回)
  • マイルを貯めてみたい(マイラーデビューしたい)

マイル還元率が2倍になる「ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)」は付帯されていません。

加入する場合は、年会費総額「7,150円」となる点は注意が必要です。

ビューカードのため、共通特典でJRE POINTも貯まります。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「5.0%」

また、利用状況によっては、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの方がお得になる可能性もあります。

項目JALカードSuicaJALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
年会費2,200円20,900円
年間利用額100万円以上5,000ポイント
ショッピングマイル・プレミアム4,950円無料
合計(差し引き)7,150円
(2,200 + 4,950)
10,950円
(20,900 – 5,000 – 4,950)
差額3,800円

「年間利用額100万円以上&ショッピングマイル・プレミアム加入」の場合、年会費の実質的な差は「3,800円」。

ゴールドカードした場合の主なメリット・特典
  • ビューカード共通特典:ポイント還元率アップ
    ※定期券「5.0%→6.0%」、新幹線・グリーン券「5.0%→10.0%」
  • 付帯保険:金額アップ
    ※国内旅行「1,000万円→5,000万円」、海外旅行「1,000万円→5,000万円」、ショッピング「なし→年間500万円」
  • 空港ラウンジ・東京駅ラウンジを利用できる

特に、グリーン券・えきねっとのポイント還元率は「5.0%」から「10.0%」に倍増します。

新幹線・グリーン車の利用が多めなら、ゴールドカードの方がお得に利用できる可能性が高いです。

ちゃっと

年会費の差「3,800円」以上に、ビューカード共通特典でポイントを貯められるかが決め手。

【公式サイト】JALカードSuica

JALカードSuicaの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
デザイン
(通常)
JALカードSuica
年会費2,200円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・0.5%マイル
※200円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い0.5%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費1,100円
※初年度無料
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高1,000万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica
JALカードSuicaの基本情報

イオンSuicaカード(☆☆☆)

ビューカード共通特典がないため、Suica利用のポイント還元は少なめです。

おすすめの人
  • 食料品、日用品はイオンで買っている(イオン経済圏)
  • カード枚数を増やしたくない
  • Suicaの利用頻度は高くないが機能は持っておきたい

上記に当てはまり、普段使い・メインカードにしたい人にはおすすめできる1枚です。

【公式サイト】イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードイオンSuicaカード
デザイン
(通常)
イオンSuicaカード
年会費無料
貯まるポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換dポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費無料
枚数3枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトイオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他・お客さま感謝デー
・イオンシネマ etc.
発行~受取までの日数約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月10日締め→翌月2日
申し込み条件・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトイオンSuicaカード
イオンSuicaカードの基本情報

選び方③Suica専用のクレジットカードにしたい

Suica専用のクレジットカードにしたいなら、以下の条件が重要です。

Suica専用クレカの条件
  • 年会費が無料
  • ビューカード共通特典が付帯している

この条件に当てはまるのは「ビックカメラSuicaカード」だけです。

ビックカメラSuicaカード(☆☆☆☆☆)

Suica専用のクレジットカードなら、ビックカメラSuicaカードがおすすめです。

特別な条件なく、ずっと年会費無料で使える唯一のビューカード(ベーシック・JR東日本発行)です。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「5.0%」

ビューカード共通特典でポイントが貯まるため、Suica専用にぴったりの1枚です。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードビックカメラSuicaカード
デザイン
(通常)
ビックカメラSuicaカード
年会費524円
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年無料
貯まるポイントJRE POINT
ビックポイント
他ポイントへの交換【ビックポイント】
Suica
マイル(JAL)
ポイント還元率基本還元率1.0%
(JRE:0.5% + ビック:0.5%)
※1,000円につき5ポイントずつ
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでビックポイントは付与なし
その他ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・通常:約2週間
・店頭:最短即日(Suica機能なし)
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの基本情報

選び方④マイルも貯めたい

JRE POINT以外にマイルも貯めたい人におすすめなのは、以下の3つ。

マイルも貯めたい人向け
(おすすめ度)

おすすめの理由をそれぞれ簡単に解説していきます。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード(☆☆☆☆)

JRE POINT以外にマイルも貯めたい人には、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードがおすすめ。

特に、以下のような人におすすめの1枚です。

おすすめな人
  • 新幹線・グリーン車も飛行機(JAL)もよく利用する
  • マイル(JAL)を貯めたい・JALマイラー
  • 国内・ハワイの空港ラウンジ、東京駅のラウンジを利用したい
  • 充実した付帯保険が欲しい

年会費が20,900円と高いため、おすすめできるのは「新幹線・グリーン車も飛行機(JAL)もよく利用する人」に限られます。

JALカードSuica CLUB-Aカードではなく、ゴールドカードをおすすめする理由は以下の通り。

ゴールドカードがおすすめの理由

特典合計「9,950円分」 > 年会費の差「9,900円」

  • 年間利用額100万円以上:5,000ポイント
  • ショッピングマイル・プレミアム:年会費4,950円が無料

「年間利用額100万円以上&ショッピングマイル・プレミアム加入」なら、CLUB-Aカード(年会費11,000円)よりおすすめです。

また、ゴールドカードの方がビューカード共通特典によるポイント還元率も高いです。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「6.0%」 ※通常「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「10.0%」 ※通常「5.0%」

【公式サイト】JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
デザイン
(通常)
JALカードSuica-CLUB-Aゴールドカード
年会費11,000円
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・1.0%マイル
※100円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い1.0%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費8,800円
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高5,000万円
海外旅行最高5,000万円
ショッピング年間500万円
その他
空港ラウンジ有無あり
利用可能な空港・国内:回数制限なし
・ハワイ:回数制限なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム:年会費無料(自動入会)
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・年間100万円以上利用:5,000JRE POINT
・東京駅ラウンジ
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)300万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・20歳以上
・安定した継続収入
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの基本情報

JALカードSuica(☆☆☆)

ゴールドカードではなく、JALカードSuicaもマイルを貯めたい人におすすめの1枚です。

おすすめな人
  • ゴールドカードの年会費が高いと思う
  • 飛行機に乗る頻度が少ない(年数回)
  • マイルを貯めてみたい(マイラーデビューしたい)

マイル還元率が2倍になる「ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)」は付帯されていません。

加入する場合は、年会費総額「7,150円」となる点は注意が必要です。

ビューカードのため、共通特典でJRE POINTも貯まります。

ビューカード共通特典
  • モバイルSuicaのチャージ:ポイント還元率「1.5%」
    ※オートチャージ含む
  • モバイルSuica定期券:ポイント還元率「5.0%」
  • モバイルSuicaグリーン券:ポイント還元率「5.0%」
  • えきねっと(新幹線チケット)でチケットレス乗車:ポイント還元率「5.0%」

利用状況によっては、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードの方がお得になる可能性もあります。

項目JALカードSuicaJALカードSuica
CLUB-Aゴールドカード
年会費2,200円20,900円
年間利用額100万円以上5,000ポイント
ショッピングマイル・プレミアム4,950円無料
合計(差し引き)7,150円
(2,200 + 4,950)
10,950円
(20,900 – 5,000 – 4,950)
差額3,800円

「年間利用額100万円以上&ショッピングマイル・プレミアム加入」の場合、年会費の実質的な差は「3,800円」。

ゴールドカードした場合の主なメリット・特典
  • ビューカード共通特典:ポイント還元率アップ
    ※定期券「5.0%→6.0%」、新幹線・グリーン券「5.0%→10.0%」
  • 付帯保険:金額アップ
    ※国内旅行「1,000万円→5,000万円」、海外旅行「1,000万円→5,000万円」、ショッピング「なし→年間500万円」
  • 空港ラウンジ・東京駅ラウンジを利用できる

特に、グリーン券・えきねっとのポイント還元率は「5.0%」から「10.0%」に倍増します。

新幹線・グリーン車の利用が多めなら、ゴールドカードの方がお得に利用できる可能性が高いです。

ちゃっと

年会費の差「3,800円」以上に、ビューカード共通特典でポイントを貯められるかが決め手。

【公式サイト】JALカードSuica

JALカードSuicaの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJALカードSuica
デザイン
(通常)
JALカードSuica
年会費2,200円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
マイル(JAL)
他ポイントへの交換【マイル(JAL)】
楽天ポイント
dポイント
Pontaポイント
WAON
Suica
TOKYU POINT etc.
ポイント還元率基本還元率・0.5%マイル
※200円につき1マイル
※1回の利用額ごとに計算
公共料金支払い0.5%マイル
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドJCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費1,100円
※初年度無料
枚数8枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高1,000万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでマイルは付与なし
その他・ボーナスマイル
・ショッピングマイル・プレミアム(年会費:4,950円):マイル2倍
・JAL CLUB EST:20代限定
・JALカード特約店
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数約2~3週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJALカードSuica
JALカードSuicaの基本情報

ANA VISA Suicaカード(☆☆)

「JAL派」ではなく「ANA派」なら、ANA VISA Suicaカードも選択肢になります。

他社発行のため、ビューカード共通特典は付帯していません。

大きなデメリットがあるため、おすすめできる人は限定的です。

おすすめな人
  • 飛行機は必ずANAを利用する
  • Suicaの利用は多くない

ANAマイルを貯めたいなら、以下のような二枚持ちがおすすめ。

ANAマイルを貯めたい人に
おすすめの二枚持ち
  • Suica用:ビックカメラSuicaカード(年会費を無料にできる)
  • ANAマイル用:ANAアメリカン・エキスプレス・カード、ANAカード(ワイドゴールドカード) etc.
ちゃっと

ANAマイルが貯まるビューカードが出てきてほしいものです。

【公式サイト】ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードANA VISA Suicaカード
デザイン
(通常)
ANA-VISA-Suicaカード
年会費2,200円
※初年度無料
貯まるポイントVポイント
他ポイントへの交換WAON POINT
Gポイント
JRキューポ
マイル(ANA) etc.
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
【初年度】
0.5%
【2年目以降】
(前年のカード利用額による)
・年間10万円以上:0.5%
・年間10万円未満:0.0%
(10万円)
国際ブランドVISA
タッチ決済非対応
ETCカード550円
※初年度無料
※年1回以上利用で無料
家族カード年会費
枚数
付帯保険国内旅行
海外旅行最高1,000万円
ショッピング年間100万円
※海外または国内(分割・リボ限定)
その他国内航空:最高1,000万円
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
・ANAショッピング A-style
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
ポイントサイト
(ポイントモール)
ポイントUPモール
その他・ボーナスマイル
・ANAカードマイルプラス加盟店
発行~受取までの日数約2~4週間
利用可能枠(最大)80万円
締日→引き落とし日毎月15日締め→翌月10日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
公式サイトANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカードの基本情報

選び方⑤特定のお店でお得に使いたい

特定のお店でお得に使いたい人におすすめなのは、以下の4つです。

特定のお店でお得
(おすすめ度)
  • ビックカメラSuicaカード(☆☆☆☆☆):ビックカメラのポイント還元率「11.5%」
  • ルミネカード(☆☆☆☆☆):ルミネ・ニュウマンで「5.0%」オフ
  • JREカード(☆☆☆):JRE CARD優待店のポイント還元率「3.5%」&ジェクサー(ジム)割引
  • イオンSuicaカード(☆☆☆):お客さま感謝デー「5.0%」オフ&イオンシネマ割引

おすすめの理由をそれぞれ簡単に解説していきます。

ビックカメラSuicaカード(☆☆☆☆☆)

ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラのポイント還元率が最大「11.5%」。

ビックカメラ・JR・Suica系以外でもポイント還元率が高いクレジットカードです。

ビックカメラSuicaカードの
ポイント還元率
  • 基本還元率:1.0%(JRE POINT「0.5%」+ ビックポイント「0.5%」)
  • ビックカメラ(クレジットカード払い):11.0%(ビックポイント「11.0%」)
  • ビックカメラ(チャージしたSuica払い):11.5%(ビックポイント「10.0%」+ JRE POINT「1.5%」)

また、特別な条件なく、ずっと年会費無料で使える唯一のビューカード(ベーシック・JR東日本発行)です。

ビックカメラはもちろん、それ以外でもポイント還元率が高く、年会費も無料にできるおすすめの1枚。

ちゃっと

ビューカード共通特典でもポイントが貯まります。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードビックカメラSuicaカード
デザイン
(通常)
ビックカメラSuicaカード
年会費524円
※初年度無料
※年1回以上利用で翌年無料
貯まるポイントJRE POINT
ビックポイント
他ポイントへの交換【ビックポイント】
Suica
マイル(JAL)
ポイント還元率基本還元率1.0%
(JRE:0.5% + ビック:0.5%)
※1,000円につき5ポイントずつ
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
※ボーナスポイントでビックポイントは付与なし
その他ビューカード共通特典
発行~受取までの日数・通常:約2週間
・店頭:最短即日(Suica機能なし)
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの基本情報

ルミネカード(☆☆☆☆☆)

ルミネカードは、ルミネ・ニュウマンでお得に使えるカード。

ルミネに関する特典・メリット
  • ルミネ・ニュウマン:5.0%オフ
  • ルミネ、アイルミネ:10%オフセール(年4回)
  • 年間利用額特典:ルミネ商品券(1,000円~5,000円)

割引額が大きく、年間利用額に応じてルミネ商品券ももらえます。

ルミネをよく利用する人におすすめの1枚です。

ちゃっと

ビューカード共通特典でもポイントが貯まります。

【公式サイト】ルミネカード

ルミネカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードルミネカード
デザイン
(通常)
ルミネカード
年会費1,048円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
・アイルミネ
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ルミネ、アイルミネ:10%オフセール(年4回)
・年間利用額特典:ルミネ商品券(1,000円~5,000円)
・LUMINE STYLE(優待サービス)
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトルミネカード
ルミネカードの基本情報

JREカード(☆☆☆)

JREカードは、以下のお店・サービスをよく利用する人におすすめです。

JREカード特有の
メリット・特典
  • JRE CARD優待店:ポイント還元率「3.5%」
  • ジェクサー(ジム):入会金、月会費の割引。カード年会費無料。
  • 月末ごほうびキャンペーン:500ポイント(通常は300ポイント)

特に、以下の優待店の利用が多い人は、有力な選択肢になります。

JRE-CARD優待店

引用元:https://www.jreast.co.jp/card/first/jrecard.html

ちゃっと

ビューカード共通特典でもポイントが貯まります。

【公式サイト】JREカード

JREカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードJREカード
デザイン
(通常)
JREカード
年会費524円
※初年度無料
貯まるポイントJRE POINT
他ポイントへの交換なし
ポイント還元率基本還元率0.5%
※1,000円につき5ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応(VISAのみ)
※Suica付:非対応
ETCカード524円
家族カード年会費524円
枚数9枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイト・JRE MALL
・JRE MALLふるさと納税
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
JRE BANK
ポイントサイト
(ポイントモール)
VIEW ショッピング ステーション
その他・ジェクサー(ジム):割引、カード年会費無料
・ビューカード共通特典
発行~受取までの日数最短1週間
利用可能枠(最大)100万円
締日→引き落とし日毎月5日→翌月4日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・電話連絡が取れる
・JRE BANK口座(推奨)
公式サイトJREカード
JREカードの基本情報

イオンSuicaカード(☆☆☆)

イオンカードの1種のため、イオンでお得に使えます。

主に、イオン経済圏でSuica(電車)の利用が少ない人におすすめの1枚です。

おすすめの人
  • 食料品、日用品はイオンで買っている(イオン経済圏)
  • カード枚数を増やしたくない
  • Suicaの利用頻度は高くないが機能は持っておきたい

ビューカード共通特典がないため、Suica利用のポイント還元は少なめです。

【公式サイト】イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの基本情報
スクロールできます
項目/クレジットカードイオンSuicaカード
デザイン
(通常)
イオンSuicaカード
年会費無料
貯まるポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換dポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
タッチ決済非対応
ETCカード無料
家族カード年会費無料
枚数3枚
付帯保険国内旅行最高1,000万円
海外旅行最高500万円
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトイオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他・お客さま感謝デー
・イオンシネマ etc.
発行~受取までの日数約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日毎月10日締め→翌月2日
申し込み条件・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトイオンSuicaカード
イオンSuicaカードの基本情報

Suica付きクレジットカードに関するよくある質問

見出し:ドコモ経済圏によくある質問・注意点・気を付けること
ビューカード以外にSuicaのオートチャージに対応しているクレジットカードはありますか?

ありません。

オートチャーに対応しているのは、ビューカードのみです。

オートチャージのご利用・設定|ビューカード

クレジットカードにSuica定期券を付帯できるビューカードはどれですか?

JREカード」と「ルミネカード」のみです。

また、ポイント還元が大きいモバイルSuicaで定期券を利用するのがおすすめです。

Suica定期券機能のご利用方法|ビューカード

ビュープラス|ビューカード

まとめ|ビックカメラSuicaカードが万人におすすめできるSuica付きクレジットカード

全14種あるSuica付きクレジットカードの中で、万人におすすめできるのは「ビックカメラSuicaカード」です。

簡単に年会費を無料にでき、JR・Suica系以外でもポイント還元率が高いカード。

「どのカードにするか迷う・こだわりがない」なら、ビックカメラSuicaカードを選べば間違いはありません。

特におすすめなSuica付きクレジットカードは、以下の4つ。

特におすすめの
Suica付きクレジットカード

あなたが重視する条件・内容によって、選ぶカードを検討してください。

また、選び方別のおすすめは、こちらから見返せます。

この記事が「Suica付きクレジットカード選び」の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【公式サイト】ビックカメラSuicaカード

戻って確認する
目次