【二枚持ちも解説】JCBカード WとP-one Wizを7項目から比較します

JCBカード WとP-one Wizのどちらを申し込もう。
比較して、どっちにするか決めたい。

JCBカード WとP-one Wizの二枚持ちってありかな?
二枚持ちの使い分けとかも知りたい。
こんな疑問に答えます。
JCBカード WとP-one Wizは、どちらも人気でおすすめできるクレジットカードです。
そのため、「どちらを選ぶか」、「二枚持ちはありなのか」など悩むことも多いですよね。
比較の前に、P-one Wizの最も注意すべき点・デメリットについて、簡単に説明します。
P-one Wizは、リボ払い専用カードです。

すでに知っている方は飛ばしてくださいm(__)m
発行してそのまま利用すると、支払い方法が「リボ払い」になっており、高い手数料を支払わなければならないです。
カードが手元に届いたら、まずは「ずっと全額コース」に変更しましょう。
コースを変更することで、毎月の利用額を全額支払うことができるため、リボ払いの手数料はかかりません。
詳しい変更方法は、以下のタブ(または公式サイト:お支払金額・方法変更)をご確認ください。
「ずっと全額コース」への変更方法
.png)
引用元:https://www.pocketcard.co.jp/netserviceguide/guide03/
変更方法は、下記公式サイトの「ショッピングリボ払い(あと決め払い)専用カードをお持ちの方(ずっと全額コース設定)」からも確認できます。
【公式サイト】お支払金額・方法変更|ポケットカード
一度「ずっと全額コース」に変更することで、あとは通常のクレジットカードと同様に利用できます。
続いて、全体の比較を知りたい人向けの早見表はこちら。
項目/クレジットカード | JCBカード W JCBカード W plus L | P-one Wiz | |
---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 ※40歳以降も無料 | 無料 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | ポケット・ポイント | |
他ポイントへの交換 | 楽天ポイント dポイント Pontaポイント WAONポイント マイル(ANA、JAL) nanaco etc. | dポイント Gポイント マイル(JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 0.2%(0.8%) ※1,000円につき2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) ※1,000円につき1ポイント ※1.0%の割引後で計算 ※それぞれ1回の利用額ごとに計算 |
公共料金支払い | 0.2%(0.8%) | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | 毎月のカード利用額 5万円以上:0.1%(0.4%) 5万円未満:0.0%(0.0%) (10万円) | - | |
国際ブランド | JCB | VISA MasterCard JCB | |
タッチ決済 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 |
枚数 | 2枚 | 3枚 | |
付帯保険 | 国内旅行 | ー | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | ー | |
ショッピング | 年間100万円 ※海外のみ | 年間50万円 | |
その他 | JCBスマートフォン保険 (年間30,000円) | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | 〇 | ー |
実店舗 | 〇 | ー | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Oki Dokiランド | ポケットモール | |
その他 | ー ※plus L:限定特典あり | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 ・ブランド別付帯サービス | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 1~2週間 | |
利用可能枠(最大) | ー | 230万円 | |
締日→引き落とし日 | 毎月15日→翌月10日 | 月末→翌々月1日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上39歳未満 (高校生を除く) ・安定継続収入 | ・18歳以上 (高校生可:卒業年1月~) ・連絡可能 | |
公式サイト | JCBカード W | P-one Wiz |
Oki Dokiポイントについて
Oki Dokiポイントは、1ポイントの価値が1円ではありません。
3~5円相当のポイントなどに交換できるため、この記事では便宜上「1ポイント4円」として考えます。
そのため、比較対象との差が分かりやすいように、純粋なOki Dokiポイントの還元率と「1ポイント4円」で計算したポイント還元率を「0.2%(0.8%)」のように表記します。
また、2026年1月にOki Dokiポイントは「J-POINT」にリニューアルし、以下のように分かりやすくなります。
・ポイント還元率「0.5%(200円につき1ポイント)」
・1ポイント=1円
公式サイト:J-POINT|新ポイントプログラム
JCBカード W plus Lについて
「女性に嬉しい特典がある」というカードですが、男性でも作ることができます。
男性でも使いやすいシンプルな白のデザインもあるため、特典に興味があれば、男性でも「JCBカード W plus L」を選ぶメリットがあります。
JCBカード W plus Lの独自特典については後述していますが、基本的には通常のJCBカード Wと同じため、都度の比較は割愛しています。
P-one Wizについて
P-one Wizは、ポイント還元以外に、請求額から「1.0%」割引される特徴があります。
割引額に上限もありません。
ポケット・ポイントについて
ポケット・ポイントは、1ポイントの価値が1円ではありません。
2~5円相当のポイントなどに交換できるため、この記事では便宜上「1ポイント3円」として考えます。
そのため、比較対象との差が分かりやすいように、純粋なポケット・ポイントの還元率と「1ポイント3円」で計算したポイント還元率を「0.1%(0.3%)」のように表記します。
この表から、ポイント還元率を含め、カードの特徴が異なることが分かります。
この記事で詳しく比較する項目は、以下の7項目です。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
JCBカード WとP-one Wizのどちらを選ぶか悩んでいる人に向けて、各カードの比較・おすすめな人、二枚持ちの使い分け方法を分かりやすく解説していきます。
最後まで読むことで、JCBカード WとP-one Wizのどちらを選ぶかの参考になりますよ。
_20240930-1024x341.png)
それでは、よろしくお願いします。
\ 年会費無料クレカでオリコン顧客満足度No.1 /
公式サイトはこちら⇧
JCBカード WとP-one Wizを7項目で比較

JCBカード WとP-one Wizについて、以下の7項目で比較していきます。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
それぞれについて説明していきます。
①ポイント還元率
ポイント還元率は、さらに以下の4つについて比較します。
- 基本還元率
- 公共料金支払い
- クレカ積立(NISA)
- ネットショッピングサイト
それぞれについて、簡単に紹介していきます。
基本還元率
基本還元率は、以下の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz |
---|---|---|
基本還元率 | 0.2%(0.8%) ※1,000円につき2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) ※1,000円につき1ポイント ※1.0%の割引後で計算 ※それぞれ1回の利用額ごとに計算 |
JCBカード Wは、基本のポイント還元率が「0.2%(0.8%)」です。
P-one Wizは「0.1%」のポイント還元と「1.0%」の割引があります。
1回の利用額について「1.0%」の割引がされ、割引された後の金額に対して0.1%(1,000円につき1ポイント)のポイント還元が受けられます。
そもそもの支払い金額が減るため、手元に残るお金という面では、P-one Wizの方が優れています。

割引と還元率をあわせると、P-one Wizの方がお得です。
また、各ポイントとも「1ポイント=1円」の価値ではありません。
ポイントの交換先やレートなどは下記をご確認ください。
Oki Dokiポイントは、1ポイントの価値が1円ではありません。
ポイントの交換先・レートは以下の通りです。
- Amazon:1ポイント=3.5円
- カード支払代金へキャッシュバック:1ポイント=3円
- スターバックスカードにチャージ:1ポイント=4円
- 楽天Edy:1ポイント=3円
- JCBトラベル:1ポイント=4円
- nanaco:1ポイント=4.5ポイント
- dポイント:1ポイント=4ポイント
- 楽天ポイント:1ポイント=3ポイント
- Pontaポイント:1ポイント=4ポイント
- ビッグポイント:1ポイント=5ポイント
- ベルメゾン・ポイント:1ポイント=5ポイント
- ジョーシンポイント:1ポイント=5ポイント
- WAONポイント:1ポイント=4ポイント
- タネカブ フリーポイント:1ポイント=4ポイント
- JALマイル:1ポイント=3マイル
- ANAマイル:1ポイント=3マイル
- ANA SKY コイン:1ポイント=3コイン
- デルタ航空 スカイマイル:1ポイント=3マイル
3~5円相当のポイントなどに交換できるため、この記事では便宜上「1ポイント4円」として考えます。
そのため、比較対象との差が分かりやすいように、純粋なOki Dokiポイントの還元率と「1ポイント4円」で計算したポイント還元率を「0.2%(0.8%)」のように表記します。
2026年1月にOki Dokiポイントは「J-POINT」にリニューアルし、以下のように分かりやすくなります。
・ポイント還元率「0.5%(200円につき1ポイント)」
・1ポイント=1円
公式サイト:J-POINT|新ポイントプログラム
また、具体例を含めたP-one Wizの「割引・ポイント還元の説明・算出方法」は、以下のタブをご確認ください。
P-one Wizの割引とポイント還元について(具体例あり)
1.0%の割引について
1.0%の割引は、1回の利用額ごとに計算されます(小数点以下は切り捨てです)。
具体例:1,500円なら「15円」、398円なら「3円」が割引されます。
0.1%のポイント還元について
1.0%の割引がされた金額(1回の利用額ごと)に、0.1%のポイント還元が受けられます。
具体例(1回の利用額 → 1.0%の割引後の金額:もらえるポイント)
・1,500円 → 1,485円:1ポイント
・398円 → 395円:0ポイント
・5,800円 → 5,742円:5ポイント
・12,000円 → 11,880円:11ポイント
全体の割引・還元率について
算出の流れは以下の通りです。
①月の合計額
②1.0%の割引
③もらえるポイント
④②からポイント分を差し引く(1ポイント3円)
⑤最終の割引・還元率
※上記具体例(1,500円、398円、5,800円、12,000円)を月の合計額とした場合
①月の合計額:19,698円
②1.0%割引を反映した金額:19,502円
③もらえるポイント(1ポイント3円):17ポイント(51円)
④ポイント分差し引き:19,451円(②-51円)
⑤最終の割引・還元率:約1.25%(①-④=247円、247円 ÷ ① × 100 = 1.2539…)
割引の対象外となる利用もありますので、その点はご注意ください。

電子マネーへのチャージやETCカードなどが対象外となっています。
公共料金支払い
公共料金支払いのポイント還元率は、以下の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz |
---|---|---|
公共料金支払い | 0.2%(0.8%) | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) |
JCBカード WもP-one Wizも、基本の還元率・割引率と同じです。
公共料金支払いでは、P-one Wizの方がお得です。
クレカ積立(NISA)
投資を始めようと考えている人は、クレジットカード積立によるポイント還元率も重要です。
クレカ積立による還元率と、松井証券・SBI証券の基本情報をまとめた表がこちら。
項目 | JCBカード W &松井証券 | JCBカード W &SBI証券 | P-one Wiz | |
---|---|---|---|---|
クレカ積立 (投信) | ポイント還元率 | 毎月のカード利用額 5万円以上:0.1%(0.4%) 5万円未満:0.0%(0.0%) | 毎月のカード利用額 5万円以上:0.1%(0.4%) 5万円未満:0.0%(0.0%) | - |
上限積立額/月 | 10万円 | 10万円 | - | |
国内株式売買手数料 (現物・信用取引手数料) | 1日50万円まで:無料 ※25歳以下:無料 ※NISA:無料 | 無料 | - | |
本数 | 投資信託 | 1,906本 | 2,557本 | - |
つみたて投資枠 | 273本 | 250本 | - | |
口座開設数 | 150万超 | 1,300万超 | - | |
外国株 | 米国株:5,827銘柄 | 米国株:5,211銘柄 中国株:1,290銘柄 アセアン株:540銘柄 韓国株:72銘柄 ロシア株:29銘柄 | - |
P-one Wizは、NISAのクレカ積立ができる証券会社がありません(2025年8月14日現在)。
そのため、クレカ積立でポイントを貯めたい場合は、P-one WizではなくJCBカード Wを選びましょう。
証券会社の特徴・メリットは以下の通りです。
- 松井証券:Oki Dokiポイントを松井証券ポイントに交換して投資ができる(1ポイント=4円)
- SBI証券:口座開設数No.1で外国株の取り扱い数が豊富。
あなたの重視するポイントによって、証券会社を検討しましょう。
積立額ごとに、「もらえるポイント(年間)」と「ポイント還元率」を表にしていますので、参考にしてください。
積立額/もらえるポイント | JCBカード W &松井証券・SBI証券 (還元率0.1%(0.4%)) |
---|---|
1万円/月 (年間12万円) | 120(480) |
2万円/月 (年間24万円) | 240(960) |
3万円/月 (年間36万円) | 360(1,440) |
5万円/月 (年間60万円) | 600(2,400) |
7万円/月 (年間84万円) | 840(3,360) |
10万円/月 (年間120万円) | 1,200(4,800) |
【公式サイト】松井証券
【公式サイト】SBI証券
ネットショッピングサイト
JCBカード WならAmazonで買い物をするとポイント還元率が高くなります。
P-one Wizは、ポイント還元率が高くなるネットショッピングサイトはありません。
項目 | JCBカード W&Amazon | P-one Wiz |
---|---|---|
ポイント還元率 | 0.4%(1.6%) | - |

ネットショッピングに関しては「JCBカード W × Amazon」の方がお得になります。
②国際ブランド
各クレジットカードで選べる国際ブランドは、以下の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | VISA MasterCard JCB |
JCBカード Wは「JCB」のみ。
P-one Wizは「VISA・MasterCard・JCB」の3つから選べます。
JCB以外のクレジットカードが欲しい場合、P-one Wizがおすすめです。
③ETCカード
ETCカードの年会費は下記の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz |
---|---|---|
ETCカード | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 |
JCBカード Wは、年会費やその他費用もかかりません。
P-one Wizは、年会費は無料ですが、発行手数料として「1,100円」かかります。

ETCカード面では、JCBカード Wの方がおすすめです。
④家族カード
家族カードの比較は以下の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz | |
---|---|---|---|
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 |
発行可能枚数 | 2枚 | 3枚 |
JCBカード WもP-one Wizも、家族カードに年会費はかかりません。
また、発行できる枚数が異なります。

家族カードの面では、ほとんど差はありません。
⑤付帯保険
付帯保険の比較は以下の通り。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz | |
---|---|---|---|
付帯保険 | 国内旅行 | ー | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | ー | |
ショッピング | 年間100万円 ※海外のみ | 年間50万円 | |
その他 | JCBスマートフォン保険 (年間30,000円) | ー |
JCBカード Wは、海外旅行とショッピング(海外のみ)に関する保険が付帯しています。
また、JCBスマートフォン保険も付帯しています。
P-one Wizは、ショッピングに関する保険のみ付帯しています。

付帯保険の面では、JCBカード Wがおすすめです。
⑥カードデザイン
クレジットカードのデザインは、JCBカード Wが全1種、P-one Wizは全2種。
JCBカード W plus Lは、全3種から選べます。


デザインカード一覧など、詳細は下記公式サイトから確認できます。
⑦その他の特典など
最後に、その他の特典やポイントが貯まるサービスなどの比較です。
項目 | JCBカード W | P-one Wiz | |
---|---|---|---|
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | 〇 | ー |
実店舗 | 〇 | ー | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Oki Dokiランド | ポケットモール | |
その他 | ー ※plus L:限定特典あり | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 |
それぞれについて、簡単に補足説明していきます。
JCBカード W
JCBカード Wは、JCBオリジナルシリーズのパートナー店でポイント還元率が上がります(JCBオリジナルシリーズ)。
- Amazon:0.4%(1.6%)
- スターバックス(スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ):1.1%(4.4%)
- スターバックス(Starbucks eGift):2.1%(8.4%)
- セブンイレブン:0.4%(1.6%)
- メルカリ:0.3%(1.2%)
- ビックカメラ:0.3%(1.2%)
- 京王百貨店:0.4%(1.6%)
- 成城石井:0.3%(1.2%)
- ニッポンレンタカー:0.7%(2.8%)
- 丸善・ジュンク堂書店:0.3%(1.2%)
- 洋服の青山:0.6%(2.4%)
- AOKI:0.6%(2.4%)
- ディズニープラス:1.1%(4.4%)
- JCBトラベル:0.4%(1.6%)
公式サイト:JCBオリジナルシリーズ
※JCBカード W(plus Lを含む)のいつでもポイント2倍は、公式サイトの倍率に反映されておりませんので、公式サイトを確認する際は「+1倍」して考えてください。
※上記リストの倍率は「+1倍」を反映したポイント還元率です。
※プレミアム会員(ゴールドカード以上)限定のお店・サービスも含まれますので、気になるものは詳細まで確認してください。
特に、スターバックスやディズニープラスのポイント還元率が高くおすすめです。
J-POINTへのリニューアル以降も、パートナー店は拡大予定(J-POINTについて)。
また、Oki Dokiポイントが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、Oki Dokiランドがあります。
Amazonや楽天市場などの利用前に経由するだけで、Oki Dokiポイントがもらえてお得です。
JCBカード Wを発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にOki Dokiポイントを貯めることができますよ。
最後に、JCBカード W plus Lの限定特典について紹介します。
上記の特典が気になる人は、男性でもJCBカード W plus Lがおすすめです。
P-one Wiz
P-one Wizは、カーシェア、レンタカーや旅行の割引を受けられるサービスがあります。
- カーシェア優待:月額基本料金3ヶ月分(2,640円)無料 ※タイムズのカーシェア
- レンタカー割引:日産レンタカー(5.0%割引)、オリックスレンタカー(10.0~15.0%割引)
- 旅行割引:ポケットカードトラベルセンター(最大8.0%割引)
その他に国際ブランド別の付帯サービスがあります。
P-one Wizの1番のメリットは「1.0%」の割引のため、他の特典などはあまり多くありません。
また、ポケット・ポイントが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、ポケットモールがあります。
Yahoo!ショッピングや楽天市場などの利用前に経由するだけで、ポケット・ポイントがもらえてお得です。
P-one Wizを発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にポケット・ポイントを貯めることができますよ。
JCBカード WとP-one Wizはどっちがおすすめ?

JCBカード Wがおすすめな人、P-one Wizがおすすめな人の特徴をまとめると以下の通り。
- JCB以外を選びたい
- シンプルかつお得なカードが欲しい
- ポイントを貯めるより支出を減らしたい
【公式サイト】P-one Wiz
クレジットカードを一枚だけにしたい場合、基本の還元率・割引率の高いP-one Wizがおすすめです。
それぞれ強みが違うので、どちらか決めきれない場合は二枚持ちもありです。
特に、JCBオリジナルシリーズのパートナー店の利用が多いなら、二枚持ちがおすすめです。

引き落とし口座をまとめれば、管理もそこまで面倒じゃありませんよ。
JCBカード WとP-one Wizを二枚持ちした場合の使い分け

JCBカード WとP-one Wizは、お得になる場面が異なります。
二枚持ちした場合の主な使い分けは、以下の通り。
- JCBオリジナルシリーズパートナー店(店舗一覧)
- 付帯保険を利用したい場合
- P-one Wizの割引対象外(ETCカード・保険料)
- パートナー店以外
基本的には、P-one WizよりJCBカード Wがお得になるのは上記の3パターン。
それ以外は、ポイント還元率・割引率の高いP-one Wizで支払うのがおすすめです。
ただ、P-one Wizの割引対象外である「ETCカード・生命保険などの保険料」は、JCBカード Wでポイントを貯めることができます。
こちらはJCBカード Wで支払うのがおすすめです。
また、支払方法別のポイント還元率・割引率は以下の通りです。
- JCBカード W:0.2%(0.8%)
- P-one Wiz:「1.0%」割引 + 0.1%(0.3%)
- JCBカード W(JCBオリジナルシリーズパートナー店):0.3~2.1%(1.2~8.4%)
※一般的な数値ですので参考・目安としてください。
※JCBカード Wの「いつでもポイント2倍」を反映しています。
※JCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは「1ポイント4円」で計算し、()内で実質還元率を表記しています。
※JCBオリジナルシリーズパートナー店では「8.4%」以上のポイント還元率になる可能性もあります。
①→③の順にポイント還元率が高くなっていきます。
JCBオリジナルシリーズパートナー店を確認するのが重要です。
まとめ|JCBカード WとP-one Wizはどちらもコスパよし!迷うなら二枚持ちもあり

JCBカード WとP-one Wizは、年会費無料でお得なメリットのあるクレジットカードです。
どちらを選んでもコスパ良く支払いができますよ。
冒頭の比較早見表を再度紹介します。
項目/クレジットカード | JCBカード W JCBカード W plus L | P-one Wiz | |
---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 ※40歳以降も無料 | 無料 | |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | ポケット・ポイント | |
他ポイントへの交換 | 楽天ポイント dポイント Pontaポイント WAONポイント マイル(ANA、JAL) nanaco etc. | dポイント Gポイント マイル(JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 0.2%(0.8%) ※1,000円につき2ポイント ※毎月の利用額合計で計算 | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) ※1,000円につき1ポイント ※1.0%の割引後で計算 ※それぞれ1回の利用額ごとに計算 |
公共料金支払い | 0.2%(0.8%) | ・請求額から「1.0%」割引 ・0.1%(0.3%) | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | 毎月のカード利用額 5万円以上:0.1%(0.4%) 5万円未満:0.0%(0.0%) (10万円) | - | |
国際ブランド | JCB | VISA MasterCard JCB | |
タッチ決済 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 無料 | 年会費:無料 発行手数料:1,100円 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | 無料 |
枚数 | 2枚 | 3枚 | |
付帯保険 | 国内旅行 | ー | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | ー | |
ショッピング | 年間100万円 ※海外のみ | 年間50万円 | |
その他 | JCBスマートフォン保険 (年間30,000円) | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | 〇 | ー |
実店舗 | 〇 | ー | |
銀行 (引き落とし口座) | ー | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Oki Dokiランド | ポケットモール | |
その他 | ー ※plus L:限定特典あり | ・カーシェア優待 ・レンタカー割引 ・旅行割引 ・ブランド別付帯サービス | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 1~2週間 | |
利用可能枠(最大) | ー | 230万円 | |
締日→引き落とし日 | 毎月15日→翌月10日 | 月末→翌々月1日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上39歳未満 (高校生を除く) ・安定継続収入 | ・18歳以上 (高校生可:卒業年1月~) ・連絡可能 | |
公式サイト | JCBカード W | P-one Wiz |
クレジットカードを一枚だけにしたい場合、基本の還元率・割引率の高いP-one Wizがおすすめです。
それぞれ強みが違うので、JCBオリジナルシリーズのパートナー店の利用が多いなら、二枚持ちもありです。
また、どちらにするか迷ったら、以下を参考にしてください。
\ 年会費無料クレカでオリコン顧客満足度No.1 /
公式サイトはこちら⇧
\ 請求額から自動で1%割引されるクレカ /
公式サイトはこちら⇧
どちらか決めきれない場合は、良いとこどりができる二枚持ちがおすすめ。
(3つ以上当てはまる)
- スタバ、セブンイレブン、Amazonなどをよく利用する(パートナー店)
- 松井証券・SBI証券でNISAのクレカ積立をする(予定)
- JCB以外のクレジットカードも持ちたい
- シンプルかつお得なカードが欲しい
上記の3つ以上に当てはまるなら、二枚持ちしても各カードの恩恵を十分受けられます。
- パートナー店、付帯保険を利用したい、P-one Wizの割引対象外:JCBカード W
- それ以外:P-one Wiz
上記のように、カードの使い分けも簡単です。
改めてですが、P-one Wizはリボ払い専用カードです。
カードが手元に届いたら、まずは「ずっと全額コース」に変更しましょう。

リボ払いのままでは、高い手数料で損していきますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【公式サイト】JCBカード W
【公式サイト】P-one Wiz