【公式】楽天経済圏の始め方⇒楽天経済圏 START GUIDE

【早見表あり】PayPayカードとイオンカードを6項目から比較します

当ページのリンクには「広告」が含まれています。ただし、報酬の有無や金額の大きさなどが内容に影響に及ぼすことはありません。また、ポップアップ広告・バナー広告など、閲覧の邪魔になる広告は掲載いたしません。
この記事で分かること
読者

PayPayカードとイオンカードのどちらを申し込もう。
比較して、どっちにするか決めたい。

読者

PayPayカードとイオンカードの二枚持ちってありかな?
二枚持ちの使い分けとかも知りたい。

こんな疑問に答えます。

PayPayカードとイオンカードは、どちらもおすすめできるクレジットカードです。

クレジットカードは、経済圏選びの最初なので、悩む人も多いと思います。

まず、全体の比較を知りたい人向けの早見表はこちら。

※イオンカード
デザイン違いも含めると全51種類もあります(2025年7月18日時点)。
全てをまとめて比較するのは難しいため、「イオンカードセレクト」をベースに比較を進めていきます。
クレジットカード・電子マネー(WAON)・キャッシュカード」を1枚で完結でき、万人におすすめできるカードです。

スクロールできます
項目/クレジットカードPayPayカードイオンカードセレクト
デザイン
(通常)
PayPayカード券面イオンカードセレクト
年会費無料無料
貯まるポイントPayPayポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換なしdポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率1.0%
※200円につき2ポイント
※1回の利用額ごとに計算
※PayPayステップ条件達成:1.5%
0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
0.7%
(10万円)
0.5%
(5万円)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
VISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応対応
ETCカード550円無料
家族カード年会費無料無料
枚数10枚3枚
付帯保険国内旅行
海外旅行
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なしなし
利用可能な空港
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトYahoo!ショッピング
LOHACO
イオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
PayPay銀行イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他ソフトバンク
ワイモバイル
・毎月10日
・お客さま感謝デー
・イオンシネマ
・ゴールドカードへのアップグレード
発行~受取までの日数1週間~10日約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日月末→翌月27日月末→翌月27日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・安定した継続収入
・本人認証可能な携帯電話
・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトPayPayカードイオンカードセレクト
PayPayカードとイオンカードの比較表

この表から、ポイント還元率を含め、カードの特徴が異なることが分かります。

この記事で詳しく比較する項目は、以下の6項目です。

比較する6項目
  • ポイント還元率
  • ETCカード
  • 家族カード
  • 付帯保険
  • カードデザイン
  • その他の特典など

PayPayカードとイオンカードのどちらを選ぶか悩んでいる人に向けて、各カードの比較・おすすめな人、二枚持ちの使い分け方法を分かりやすく解説していきます。

最後まで読むことで、PayPayカードとイオンカードのどちらを選ぶかの参考になりますよ。

著者の情報
著者の情報_20240930

それでは、よろしくお願いします。

\ 年会費無料!イオン経済圏始めるなら /

公式サイトはこちら⇧

目次

PayPayカードとイオンカードを6項目で比較

見出し:比較

PayPayカードとイオンカードについて、以下の6項目で比較していきます。

比較する6項目
  • ポイント還元率
  • ETCカード
  • 家族カード
  • 付帯保険
  • カードデザイン
  • その他の特典など

それぞれについて説明していきます。

①ポイント還元率

ポイント還元率は、さらに以下の4つについて比較します。

ポイント還元率:4項目
  • 基本還元率
  • 公共料金支払い
  • クレカ積立(NISA)
  • ネットショッピングサイト

それぞれについて、簡単に紹介していきます。

基本還元率

基本還元率は、以下の通り。

項目PayPayカードイオンカード
基本還元率1.0%
※200円につき2ポイント
※1回の利用額ごとに計算
※PayPayステップ条件達成:1.5%
0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
基本還元率の比較

PayPayカードが「1.0%」と、イオンカード「0.5%」の還元率より高いです。

また、PayPayステップで還元率を「1.5%」に上げられるため、基本還元率の面ではPayPayカードがお得。

還元率「1.5%」にする手順
  • PayPayアプリのクレジット利用設定
  • PayPayステップの条件を達成する(前月に以下2つ)
    ・支払い回数:30回(1回200円以上)
    ・支払い金額:10万円以上

PayPayステップの詳細は、公式サイトからご確認ください。

公共料金支払い

公共料金支払いのポイント還元率は、以下の通り。

項目PayPayカードイオンカード
公共料金支払い1.0%0.5%
公共料金支払い:ポイント還元率比較表

PayPayカードもイオンカードも、基本還元率と同じポイント還元を受けられます。

そのため、公共料金支払いはPayPayカードの方がお得です。

公共料金支払いは、PayPayステップでポイント還元率が上がりません。
利用回数にはカウントされます。

クレカ積立(NISA)

投資を始めようと考えている人は、クレジットカード積立によるポイント還元率も重要です。

イオンカードは、ウェルスナビで月5万円までNISAのクレカ積立ができますが、ロボアドバイザーによる自動運用で、年1.1%の運用手数料もかかります。

そのため、NISAのクレカ積立はPayPayカードがおすすめです。

クレカ積立による還元率と、PayPay証券の基本情報をまとめた表がこちら。

積み立ては「数十年単位で継続」していくのが鉄則なので、キャンペーン(期間中・入会12ヶ月間など)のポイント還元率は考慮していません。

スクロールできます
項目PayPayカード
&PayPay証券
イオンカード
&マネックス証券
クレカ積立
(投信)
ポイント還元率0.7%
上限積立額/月10万円
国内株式売買手数料
(現物・信用取引手数料)
基準価格に0.5%を乗じた価格
※投資信託:無料
本数投資信託687本
つみたて投資枠35本
口座開設数123万超
外国株米国株:226銘柄
クレカ積立・証券会社の比較表(2024年12月25日確認時点)

クレカ積立でもポイントを貯めたい場合は、イオンカードではなくPayPayカードがおすすめ。

積立額ごとに、「もらえるポイント(年間)」と「ポイント還元率」を表にしていますので、参考にしてください。

積立額/もらえるポイントPayPayカード&PayPay証券
(還元率0.7%)
1万円/月
(年間12万円)
840
2万円/月
(年間24万円)
1,680
3万円/月
(年間36万円)
2,520
5万円/月
(年間60万円)
4,200
7万円/月
(年間84万円)
5,880
10万円/月
(年間120万円)
8,400
積立額と年間でもらえるポイント

【公式サイト】PayPay証券

ネットショッピングサイト

PayPayカードならYahoo!ショッピング・LOHACO、イオンカードならイオンスタイルオンラインなどで買い物をするとポイント還元率が高くなります。

項目PayPayカード&
Yahoo!ショッピング・LOHACO
イオンカード&
イオンスタイルオンライン
ポイント還元率最低:5.0%
最大:12.0%
1.0~2.5%
ネットショッピングサイト:ポイント還元率の比較表

PayPayカードは、Yahoo!ショッピングLOHACOで「5.0%」のポイント還元が受けられます。

LYPプレミアム(月額508円)加入することで、ポイント還元率が「7.0%」になります。

そして、固定費削減にもなるワイモバイルの利用で、LYPプレミアムは無料。

Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用するなら、あわせて利用するとお得になりやすいです。

イオンカードは、イオンスタイルオンラインなどのポイント還元率が「1.0%」以上になります。

ちゃっと

ネットショッピングに関しては「PayPayカード× Yahoo!ショッピング・LOHACO」の方がお得になります。

②ETCカード

ETCカードの年会費は下記の通り。

項目PayPayカードイオンカード
ETCカード550円無料
ETCカードの年会費比較

PayPayカードは、利用状況などにかかわらず、年会費が550円かかります。

イオンカードは、年会費やその他の費用もかかりません。

ちゃっと

ETCカード面では、イオンカードがお得です。

③家族カード

家族カードの比較は以下の通り。

項目PayPayカードイオンカード
家族カード年会費無料無料
発行可能枚数10枚3枚
家族カードの比較

どちらも家族カードに年会費はかかりませんが、発行できる枚数には大きな差があります。

特に、イオンカードは3枚までしか発行できません。

ちゃっと

家族カードを4枚以上発行する予定(可能性)がある場合は、注意が必要です。

④付帯保険

付帯保険の比較は以下の通り。

項目PayPayカードイオンカード
付帯保険国内旅行
海外旅行
ショッピング年間50万円
その他
付帯保険の比較

PayPayカードは、付帯保険がありません。

イオンカードは、ショッピングに関する保険のみ付帯しています。

また、ゴールドカード(無料アップグレード)になると、旅行保険も付帯されます。

ちゃっと

ゴールドカードについては、後述します。

⑤カードデザイン

クレジットカードのデザインですが、PayPayカード・イオンカード(セレクト)ともに全4種。

PayPayカード-デザイン一覧
イオンカードセレクト-デザイン一覧

イオンカードは、デザインによって選べる国際ブランドが異なります。

デザインカード一覧や選べる国際ブランドなど、詳細は下記公式サイトから確認できます。

⑥その他の特典など

最後に、その他の特典やポイントが貯まるサービスなどの比較です。

スクロールできます
項目PayPayカードイオンカード
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトYahoo!ショッピング
LOHACO
イオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
PayPay銀行イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他ソフトバンク
ワイモバイル
・毎月10日
・お客さま感謝デー
・イオンシネマ
・ゴールドカードへのアップグレード etc.
その他の特典・提携サービスの比較表

それぞれについて、簡単に補足説明していきます。

PayPayカード

PayPayカードはYahoo!ショッピング・LOHACOでポイント還元率が上がります。

さらに、PayPayの支払い・曜日・特定の日付によって、よりPayPayポイントが貯まる「PayPayポイントアップ店」もあります。

PayPayポイントアップ店について

PayPayの支払い・曜日・特定の日付によって、よりPayPayポイントが貯まる「PayPayポイントアップ店」もあります。

PayPayのベースポイントに加えて、ポイント還元が受けられます。

以下は、PayPayポイントアップ店の一例です。

PayPayポイントアップ店
  • 薬王堂:1.0%ポイント還元
  • WAKOグループ:0.5%ポイント還元
  • ココデカウ:0.5%ポイント還元
  • 京急ショッピングプラザウィング:3.0%ポイント還元
    (条件:25日・3,000円以上)
  • Zoffオンラインストア:3.0%ポイント還元
    (条件:日曜・6,600円以上)
  • ウエルシア:0.5%ポイント還元
    (条件:日曜)
  • 紀伊國屋書店:0.5%ポイント還元
    (条件:15日)

※2025年7月17日時点(PayPayポイントアップ店は公式サイトで確認できます。)

人気のお店も対象なので、ぜひチェックしましょう。

PayPayカードの引き落とし口座には、以下のメリットがあるPayPay銀行がおすすめ。

PayPayカード × PayPay銀行のメリット
  • PayPayマネーへの入出金手数料:無料
  • PayPayアプリで残高確認・振込可能
  • PayPayカードの会員画面から残高確認できる

最後に、PayPayカードはスマホ回線に関する特典もあります。

スマホ回線に関する特典
  • スマホ料金が月「187円」割引:ソフトバンク、ワイモバイル

※ワイモバイル(シンプル2S:4GB)の割引率は「約7.9%」(187円 ÷ 2,365円=0.079…)

詳細は以下からご覧ください。
PayPayカード・PayPayカード ゴールド|ソフトバンク公式サイト
PayPayカード割を設定する|ワイモバイル公式サイト

ソフトバンク系のスマホ回線を利用している場合は、この特典の恩恵も受けられます。

イオンカード

イオンカードならイオンスタイルオンライン・イオンネットスーパーなどでポイント還元率が高くなります。

イオンカード(AEON Payを含む)でお得に支払える、主なイベントは以下の通り。

イオンカードがお得なイベントなど
  • いつでもポイント2倍:イオングループ対象店「1.0%」
  • ありが10デー(毎月10日):AEON Pay「5.0%」、イオンカード・電子マネーWAON「2.5%」
    ※本州(東北を除く)・四国のイオン・イオンスタイル直営店限定
  • AEON CARD Wポイントデー(毎月10日):イオングループ以外でもポイント2倍(1.0%)
  • AEON Pay(毎月10日):イオングループの対象店舗「5.0%」
  • G.G感謝デー(毎月15日):イオングループの対象店舗・55歳以上限定「5%OFF」
  • お客さま感謝デー(毎月20日・30日):イオングループの対象店舗のお買い物代金「5%OFF」
  • イオンシネマ割引:いつでも300円割引、毎月20日・30日「1,100円」
    ※基本料金(一般):1,800円

イオングループのお得な特典情報|イオンカード

イオンカードを発行するなら、このイベント・日付で積極的に利用しましょう。

さらに、WAONポイントが貯まりやすい「AEONCARD ポイントクラブ」があります。

AEONCARD ポイントクラブについて

イオンカードには、通常よりポイントが貯まりやすい「AEONCARD ポイントクラブ」があります。

以下は、AEONCARD ポイントクラブの加盟店です。

AEONCARD ポイントクラブと特典内容
  • 日本航空:1.0%ポイント還元
  • RHトラベラー株式会社:1.5%ポイント還元
  • サンエックスネットショップ:1.0%ポイント還元
  • コスモ石油:1.5%ポイント還元
  • ツヴァイ:1.0%ポイント還元
  • アート引越センター:1.0%ポイント還元
  • 神戸・三宮センター街:1.0%ポイント還元
  • タカキュー:1.0%ポイント還元
  • ルネサンス:1.0%ポイント還元
  • 得タク:1.5%ポイント還元

※2025年7月19日時点(AEONCARD ポイントクラブの詳細は公式サイトで確認できます。)

これらを利用する方は、詳細を確認してみてください。

イオンカードの引き落とし口座には、以下のメリットがあるイオン銀行がおすすめ。

イオンカード × イオン銀行のメリット
  • 普通預金金利アップ
  • ATM手数料:無料回数アップ
  • 他行振込手数料:無料回数アップ

イオン銀行Myステージによる特典
→イオンカードセレクト契約、カード代金引き落としなどによってのステージアップ

同じイオンのサービスなので、特に理由がない限りはイオン銀行が無難です。

また、WAON POINTが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、イオンカードポイントモールがあります。

Yahoo!ショッピングや楽天市場などの利用前に経由するだけで、WAON POINTがもらえてお得です。

イオンカードを発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にWAON POINTを貯めることができますよ。

最後に、イオンカードは、条件を満たすことで、年会費無料でゴールドカードへアップグレードできる可能性があります。

ゴールドカードへの案内条件
  • 対象カードで年間50万円以上(対象期間:毎年1月11日~翌年1月10日)

※対象カード:イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)
(各種ミッキー、トイストーリーデザイン含む)

イオンゴールドカードには、一般のイオンカードよりお得な特典があります。

イオンゴールドカードの主な特典
  • お買い物限定特典:イオンモール5%OFF etc.
  • 空港ラウンジ無料:国内
  • 付帯保険の拡充:旅行保険(国内・海外)、ショッピング保険(年間50万円→年間300万円)
  • 家族カードもゴールドカード(年会費無料)
  • イオン銀行Myステージ:ゴールドステージに招待

無理なく年間利用額50万円以上を目指せるなら、よりお得なゴールドカードが年会費無料で持てます。

以下の通り、年間50万円の利用対象にならないものもありますので、必ずご確認ください。

対象になる利用・対象外になる利用

・対象の支払い方法

  • カードショッピングご利用分(1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/リボ払い/分割払い)
    ※イオングループ以外でのご利用も対象となります。
  • 対象カードを登録したAEON Payでの「イオンカード払い」、イオンiD、Apple Payご利用分
  • AEON Payコード残高へのクレジットチャージご利用分
  • 電子マネーWAON残高へのクレジットチャージご利用分

・対象外の支払い方法

  • キャッシングご利用分
  • AEON Payコード残高(チャージ払い)・WAONタッチでのお支払い
  • 電子マネーWAON残高でのお支払い
  • イオンカードをご掲示のうえ、現金・イオン商品券・イオンギフトカードでのお支払い分

年間50万円の利用対象にならない支払い|イオンカード

ちゃっと

確認不足で50万円を達成できなかったら、かなり悔やまれます…

PayPayカードとイオンカードはどっちがおすすめ?

見出し:おすすめ

PayPayカードがおすすめな人、イオンカードがおすすめな人の特徴をまとめると以下の通り。

PayPayカードがおすすめな人
  • ソフトバンクユーザー(LINE・Yahoo!グループを含む)
  • PayPayをよく使う
    ※毎月「30回&10万円」を達成できる
  • 基本のポイント還元率を高くしたい
  • ネットショッピングでポイントを貯めたい
  • NISAのクレカ積立でポイントを貯めたい

【公式サイト】PayPayカード

イオンカードがおすすめな人
  • イオンユーザー
  • 映画を安く観たい
  • 無料でETCカードを持ちたい
  • 無料でゴールドカードを持ちたい

【公式サイト】イオンカード

クレジットカードを一枚だけにしたい場合、基本の還元率が高いPayPayカードがおすすめ。

年会費無料なので、どちらか決めきれない場合は二枚持ちもありです。

特に、ソフトバンクのサービスもイオングループも使うという人は、二枚持ちして使い分けるのがおすすめ。

ちゃっと

私も両方使っています。

PayPayカードとイオンカードを二枚持ちした場合の使い分け

見出し:方法・やり方

PayPayカードとイオンカードは、二枚持ちでもお得に使えます。

二枚持ちした場合の主な使い分けは、以下の通り。

PayPayカードを使う場合
  • ソフトバンク(LINE・Yahoo!グループ)のサービス
    (Yahoo!ショッピング、PayPay証券、PayPayなど)
  • NISAのクレカ積立
  • PayPayポイントが貯まるお店
    PayPayポイントアップ店
  • イオングループ以外
イオンカードを使う場合
  • イオングループのサービス、お店
  • 映画鑑賞(イオンシネマ)

基本的には、PayPayカードはLINE・Yahoo!グループ、イオンカードはイオングループのサービスに使えば間違いありません。

どちらのグループでもない場合は、基本還元率の高いPayPayカードで支払うようにしましょう。

支払方法別のポイント還元率
  • イオンカード:0.5%
  • PayPayカード:1.0%
  • イオンカード(イオングループ対象店):1.0%
  • PayPayカード + PayPayステップ達成:1.5%
  • PayPayカード(PayPayポイントアップ店):1.5~11.0%
  • PayPayカード(PayPayポイントアップ店)+ PayPayステップ達成:2.0~11.5%

※一般的な数値ですので参考・目安としてください。
※PayPayカードの支払いは、PayPay(支払元:PayPayカード、PayPayクレジット)の支払いを含みます。
※PayPayポイントアップ店では「10.0%」以上のポイント還元率になる可能性もあります。
※イオンカードがお得な日・イベントでは、よりポイント還元率が高くなることがあります。

①→⑥の順にポイント還元率が高くなっていきます。

PayPayポイントアップ店やイオンのお得な日・イベントを確認するのが重要です。

また、PayPayステップの条件は毎月達成する必要がありますので、その点もご注意ください。

まとめ|PayPayカードとイオンカードはどちらもおすすめ!経済圏で選ぶのが基本

PayPayカードとイオンカードは、使いやすいクレジットカードでどちらもおすすめできます。

冒頭の比較早見表を再度紹介します。

スクロールできます
項目/クレジットカードPayPayカードイオンカードセレクト
デザイン
(通常)
PayPayカード券面イオンカードセレクト
年会費無料無料
貯まるポイントPayPayポイントWAON POINT
WAONポイント
他ポイントへの交換なしdポイント
マイル(JAL)
Suica
コジマ
JRキューポ
ポイント還元率基本還元率1.0%
※200円につき2ポイント
※1回の利用額ごとに計算
※PayPayステップ条件達成:1.5%
0.5%
※200円につき1ポイント
※毎月の利用額合計で計算
公共料金支払い1.0%0.5%
クレカ積立
(上限積立額/月)
0.7%
(10万円)
0.5%
(5万円)
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
VISA
MasterCard
JCB
タッチ決済対応対応
ETCカード550円無料
家族カード年会費無料無料
枚数10枚3枚
付帯保険国内旅行
海外旅行
ショッピング年間50万円
その他
空港ラウンジ有無なしなし
利用可能な空港なし
その他の特典や
ポイントが貯まる
提携サービスなど
ネットショッピングサイトYahoo!ショッピング
LOHACO
イオンスタイルオンライン
イオンネットスーパー
実店舗
銀行
(引き落とし口座)
PayPay銀行イオン銀行
ポイントサイト
(ポイントモール)
イオンカードポイントモール
その他ソフトバンク
ワイモバイル
・毎月10日
・お客さま感謝デー
・イオンシネマ
・ゴールドカードへのアップグレード
発行~受取までの日数1週間~10日約2週間~3週間
利用可能枠(最大)
締日→引き落とし日月末→翌月27日月末→翌月27日
申し込み条件・18歳以上(高校生を除く)
・安定した継続収入
・本人認証可能な携帯電話
・18歳以上
(高校生可:卒業年1月~)
・電話連絡可能
公式サイトPayPayカードイオンカードセレクト
PayPayカードとイオンカードの比較表

また、どちらにするか迷ったら、以下を参考にしてください。

クレジットカードを一枚だけにしたい場合、経済圏をベースに考えるとお得に利用できますよ。

どちらがおすすめか?

PayPayカードがおすすめな人

  • ソフトバンクユーザー(LINE・Yahoo!グループを含む)
  • PayPayをよく使う
    ※毎月「30回&10万円」を達成できる
  • 基本のポイント還元率を高くしたい
  • ネットショッピングでポイントを貯めたい
  • NISAのクレカ積立でポイントを貯めたい

【公式サイト】PayPayカード

イオンカードがおすすめな人

  • イオンユーザー
  • 映画を安く観たい
  • 無料でETCカードを持ちたい
  • 無料でゴールドカードを持ちたい

【公式サイト】イオンカード

\ 年会費無料!PayPay経済圏を始めるなら /

公式サイトはこちら⇧

\ 年会費無料!イオン経済圏始めるなら /

公式サイトはこちら⇧

また、どちらか決めきれない場合は、良いとこどりができる二枚持ちもおすすめ。

二枚持ちがおすすめな人
(3つ以上当てはまる)
  • ネットショッピングは、Yahoo!ショッピングをよく利用する
  • スマホ回線は、ソフトバンク・ワイモバイルを利用している
  • 食料品や日用品の買い物は、イオングループをよく利用する
  • 映画を安く観たい

上記の3つ以上に当てはまるなら、二枚持ちしても各カードの恩恵を十分受けられます。

カードの使い分け
  • ソフトバンクグループ(LINE・Yahoo!)、NISAのクレカ積立:PayPayカード
  • イオングループ、映画鑑賞:イオンカード
  • それ以外:PayPayカード(イオンゴールドカードを目指す場合はイオンカード優先)

上記のように、カードの使い分けも簡単です。

それぞれの経済圏について詳しく知りたい人は、ぜひこちらもご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【公式サイト】PayPayカード

【公式サイト】イオンカード

戻って確認する
目次