【二枚持ちも解説】三井住友カード(NL)とエポスカードを7項目から比較します

三井住友カード(NL)とエポスカードのどちらを申し込もう。
比較して、どっちにするか決めたい。

三井住友カード(NL)とエポスカードの二枚持ちってありかな?
二枚持ちの使い分けとかも知りたい。
こんな疑問に答えます。
三井住友カード(NL)とエポスカードは、どちらも人気でおすすめできるクレジットカードです。
そのため、「どちらを選ぶか」、「二枚持ちはありなのか」など悩むことも多いですよね。
まず、全体の比較を知りたい人向けの早見表はこちら。
項目/クレジットカード | 三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 無料 | |
貯まるポイント | Vポイント | エポスポイント | |
他ポイントへの交換 | WAON POINT Gポイント JRキューポ マイル(ANA) etc. | dポイント Pontaポイント スターバックスカード マイル(ANA、JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 0.5% ※200円につき1ポイント | 0.5% ※200円につき1ポイント |
公共料金支払い | 0.5% | 0.5% | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | 年間カード利用額 ・10万円以上:0.5% ・10万円未満:0.0% (10万円) | 積立年数により変動 1年目:0.1% 2年目:0.2% 3年目:0.3% 4年目:0.4% 5年目以降:0.5% (10万円) | |
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA | |
タッチ決済 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 年会費:550円 ※初年度無料、年1回以上の利用で無料 | 無料 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | ー |
枚数 | ・共通のおさいふ:1枚 ・個別のおさいふ:9枚 | ー | |
付帯保険 | 国内旅行 | - | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 | |
ショッピング | - | 年間50万円 ※エポスお買物安心サービス:年間1,000円 | |
その他 | 選べる無料保険 | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | - | マルイウェブチャネル |
実店舗 | 〇 | 〇 | |
銀行 (引き落とし口座) | SBI新生銀行 | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Vポイントモール ポイントUPモール | エポスポイントUPサイト | |
その他 | ・家族ポイント ・Vポイントアッププログラム ・ゴールドカードへのアップグレード | ・エポトクプラザ(優待サービス) ・ゴールドカードへのアップグレード | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 約1週間 | |
利用可能枠(最大) | 100万円 | ー | |
締日→引き落とし日 | ・毎月15日→翌月10日 ・月末→翌月26日 | 毎月4日→翌月4日 毎月27日→翌月27日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上 (高校生を除く) | 18歳以上 (高校生を除く) | |
公式サイト | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
この表から、基本のポイント還元率は同じですが、それ以外の特徴が異なることが分かります。
この記事で詳しく比較する項目は、以下の7項目です。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
三井住友カード(NL)とエポスカードのどちらを選ぶか悩んでいる人に向けて、各カードの比較・おすすめな人、二枚持ちの使い分け方法を分かりやすく解説していきます。
最後まで読むことで、三井住友カード(NL)とエポスカードのどちらを選ぶかの参考になりますよ。
_20240930-1024x341.png)
それでは、よろしくお願いします。
\ 飲食店・娯楽施設・イベントで優待が受けられる /
公式サイトはこちら⇧
三井住友カード(NL)とエポスカードを7項目で比較

三井住友カード(NL)とエポスカードについて、以下の7項目で比較していきます。
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- ETCカード
- 家族カード
- 付帯保険
- カードデザイン
- その他の特典など
それぞれについて説明していきます。
①ポイント還元率
ポイント還元率は、さらに以下の3つについて比較します。
- 基本還元率
- 公共料金支払い
- クレカ積立(NISA)
それぞれについて、簡単に紹介していきます。
基本還元率
基本還元率は、以下の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
三井住友カード(NL)、エポスカードともに、基本還元率は「0.5%」です。
基本還元率の面で差はありません。
公共料金支払い
公共料金支払いのポイント還元率は、以下の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
---|---|---|
公共料金支払い | 1.0% | 0.5% |
三井住友カード(NL)もエポスカードも、基本還元率と同じポイント還元を受けられます。
そのため、公共料金支払いにも差はありません。
クレカ積立(NISA)
投資を始めようと考えている人は、クレジットカード積立によるポイント還元率も重要です。
クレカ積立による還元率と、SBI証券とtsumiki証券の基本情報をまとめた表がこちら。
項目 | 三井住友カード(NL)&SBI証券 | エポスカード&tsumiki証券 | |
---|---|---|---|
クレカ積立 (投信) | ポイント還元率 | 年間カード利用額 ・10万円以上:0.5% ・10万円未満:0.0% | 積立年数により変動 1年目:0.1% 2年目:0.2% 3年目:0.3% 4年目:0.4% 5年目以降:0.5% |
上限積立額/月 | 10万円 | 10万円 | |
国内株式売買手数料 (現物・信用取引手数料) | 無料 | 購入:無料 売却:銘柄による | |
本数 | 投資信託 | 2,557本 | 7本 |
つみたて投資枠 | 250本 | 5本 | |
口座開設数 | 1,300万超 | ー | |
外国株 | 米国株:5,211銘柄 中国株:1,290銘柄 アセアン株:540銘柄 韓国株:72銘柄 ロシア株:29銘柄 | ー |
クレカ積立でポイントを貯めたい場合は、三井住友カード(NL)がおすすめ。
ポイント還元率や銘柄本数の豊富さなどから、SBI証券はおすすめの証券会社です。
エポスカード × tsumiki証券でも、NISAのクレカ積立ができますが、選べる銘柄が極端に少ないです。
積立額ごとに、「もらえるポイント(年間)」と「ポイント還元率」を表にしていますので、参考にしてください。
積立額/もらえるポイント(年間) | 三井住友カード(NL)&SBI証券 (還元率 0.5%) |
---|---|
1万円/月 (年間12万円) | 600 |
2万円/月 (年間24万円) | 1,200 |
3万円/月 (年間36万円) | 1,800 |
5万円/月 (年間60万円) | 3,000 |
7万円/月 (年間84万円) | 4,200 |
10万円/月 (年間120万円) | 6,000 |
【公式サイト】SBI証券
②国際ブランド
各クレジットカードで選べる国際ブランドは、以下の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
---|---|---|
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA |
エポスカードは、国際ブランドが「VISAのみ」です。
MasterCardのクレジットカードが欲しい場合は、三井住友カード(NL)がおすすめです。
③ETCカード
ETCカードの年会費は下記の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
---|---|---|
ETCカード | 年会費:550円 ※初年度無料、年1回以上の利用で無料 | 無料 |
エポスカードは、年会費やその他費用もかかりません。
また、三井住友カード(NL)は、年1回以上の利用で年会費が無料になります。

ETCカード面では、年会費・手数料無料の条件に大差はありません。
④家族カード
家族カードの比較は以下の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|---|
家族カード | 年会費 | 無料 | - |
発行可能枚数 | ・共通のおさいふ:1枚 ・個別のおさいふ:9枚 | - |
エポスカードには家族カードがありません。
ゴールド・プラチナ会員に限り、エポスファミリーゴールドという家族カードのようなサービスがあります。
三井住友カード(NL)は「残高を共有する家族カード」と「残高を共有しない家族カード」で、発行できる枚数が異なります。
- 共通のおさいふ:残高共有、利用通知(本会員・家族会員双方向)など
- 個別のおさいふ:残高別管理、利用通知(家族会員分→本会員)など
⑤付帯保険
付帯保険の比較は以下の通り。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|---|
付帯保険 | 国内旅行 | ー | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 | |
ショッピング | ー | 年間50万円 ※エポスお買物安心サービス:年間1,000円 | |
その他 | 選べる無料保険 | ー |
三井住友カード(NL)とエポスカードともに、金額は異なりますが、海外旅行に関する保険のみ付帯しています。
三井住友カード(NL)には、選べる無料保険も付帯しています。
また、エポスカードは年間1,000円の保険料で「年間50万円までのショッピング保険」に加入することができます。
あなたの年齢や付帯したい内容を踏まえて、カード選びの参考にしてください。
⑥カードデザイン
クレジットカードのデザインは、三井住友カード(NL)が全3種、エポスカードは全100種以上と豊富です。
セレクト-デザイン一覧【ごちゃごちゃっと】-1024x576.png)
※2025年7月19日確認時点
- 通常デザイン
- オリジナル写真(山・ペット)
- アニメ・ゲーム・エンタメ(全104種)
- 社会貢献につながる(全14種)
- 商業施設・企業コラボ(全61種)

エポスカードでは、お気に入りの山やペットの写真で、オリジナルのデザインにすることも可能です。
また、さまざまなキャラクターや商業施設とのコラボカードでは、グッズや割引などの特典があります。

コラボ数が多いので、あなたのお気に入りが見つけられる可能性が高いですよ。
それぞれのデザインカード一覧や特典内容など、詳細は下記公式サイトから確認できます。
⑦その他の特典など
最後に、その他の特典やポイントが貯まるサービスなどの比較です。
項目 | 三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|---|
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | ー | マルイウェブチャネル |
実店舗 | 〇 | 〇 | |
銀行 (引き落とし口座) | SBI新生銀行 | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Vポイントモール ポイントUPモール | エポスポイントUPサイト | |
その他 | ・家族ポイント ・Vポイントアッププログラム ・ゴールドカードへのアップグレード | ・エポトクプラザ(優待サービス) ・ゴールドカードへのアップグレード |
それぞれについて、簡単に補足説明していきます。
三井住友カード(NL)
:コンビニ・飲食店タッチ決済.jpg)
引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
三井住友カード(NL)の大きな特典として、対象のコンビニ・飲食店で「7.0%(200円につき7ポイント)」のポイント還元があります。
また、セブンイレブンでは還元率が最大「10.0%」にもなります(セブンイレブン限定「10.0%」ポイント還元|三井住友カード)。
対象のコンビニ・飲食店(タップで開く)
※2025年7月18日時点
- セイコーマート(※1)
- セブン-イレブン
- ポプラ(※2)
- ミニストップ
- ローソン(※3)
- マクドナルド
- モスバーガー(※4)
- ケンタッキーフライドチキン
- 吉野家
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
- すき家
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。
※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。
引用元:https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
これらの店舗を利用するときは、スマホタッチ決済を利用しましょう。
また、以下の2つの条件を達成することで、最大20.0%までポイント還元率を上げられます。
- 家族ポイント:最大5.0%アップ(本会員の家族1人の登録につき、1.0%アップ)
- Vポイントアッププログラム:最大8.0%アップ(アプリログイン、SBI証券、住宅ローン etc.)
Vポイントアッププログラムの条件は難しいので、無理なくできるものだけ達成するようにしましょう。

最大20.0%を目指すのはやめましょう(汗)
三井住友カード(NL)の引き落とし口座には、SBI新生銀行がおすすめ。
SBI証券もあわせて利用する前提ですが、以下のようなメリットがあります。
- 普通預金金利:0.21% → 0.40%
- 提携金融機関ATM出金手数料:無料(回数制限なし)
- 他行振込手数料:月10回無料 etc.
同じSBI系のサービスなので、特に理由がない限りは、銀行も証券会社もSBIで揃えるのが無難です。
また、Vポイントが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、VポイントモールとポイントUPモールがあります。
- Yahoo!ショッピングやQoo10などを利用する前に経由する
- クレジットカード発行など、対象のサービス利用
三井住友カード(NL)を発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にVポイントを貯めることができますよ。
最後に、三井住友カード(NL)は、条件を満たすことで、年会費無料でゴールドカードへアップグレードできる可能性があります。
- 対象カードのご利用金額が年間100万円(税込)以上であること
- 満18歳以上(高校生は除く)であること
- メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしていること
付帯保険の充実・空港ラウンジ利用が無料など、さらにお得なカードになります。
無理なく年間利用額100万円以上を目指せるなら、よりお得なゴールドカードが年会費無料で持てます。
SBI証券でのクレカ積立分など、年間100万円の利用対象にならないものもありますので、下記は必ずご確認ください。
- 年会費の支払い
- キャッシングご利用分
- 手数料の支払い
- 保険料の支払い
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
- PiTaPaご利用分
- 電子マネーへのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
具体例や詳細は、公式サイトから確認できます。

確認不足で100万円を達成できなかったら、かなり悔やまれます…
・三井住友カード-ゴールド(NL)比較【アイキャッチ】-300x300.png)
エポスカード
エポスカードは、丸井グループが発行するクレジットカードのため、マルイやモディでお得に使えます。
- カード会員限定イベント参加:年4回「マルコとマルオ」の期間中「10%OFF」
- マルイウェブチャネル:配送料無料
マルイなどのポイント還元率アップは、ゴールドカード以上になります。
また、エポスポイントが貯まるポイントサイト(ポイントモール)に、エポスポイントUPサイトがあります。
Yahoo!ショッピングや楽天市場などの利用前に経由するだけで、エポスポイントがもらえてお得です。
エポスカードを発行する場合は、こちらも利用することで、効率的にエポスポイントを貯めることができますよ。
エポスカードの大きな特典として、エポトクプラザの幅広い優待サービスがあります。
- イオンシネマ:1,400円(一般価格1,800円から割引)
- スターバックスカード:ポイント2倍(1.0%)
- ビッグエコー:ルーム料金一般料金から30%OFF
- KEYUCA:ポイント5倍(2.5%)
- ノジマ:ポイント5倍(2.5%)
- エクスペディア:クーポンで割引
- 魚民:ポイント5倍(2.5%)
- ハウステンボス:ワンデーパスポート・対象レストラン5%OFF
- 富士急ハイランド:ワンデイパス割引
- 八景島シーパラダイス:ワンデーパス割引
- 各種舞台・ミュージカルなどの優待(先行予約、割引など)
エポスカードを発行する場合は、マルイ・モディや優待サービスを積極的に活用するのがおすすめです。
貯まったポイントは、1:1のレートで「dポイント・Pontaポイント」に交換したり、ネット通販や公共料金の支払いに使うことができます。
最後に、エポスカードは、条件を満たすことで、年会費無料でゴールドカードへアップグレードできる可能性があります。
「カードのご利用状況などに応じて当社基準にてご案内…」と詳細な条件は公開されておりません。
また、デザインカードはゴールドカードへアップグレードすることはできませんので、ご注意ください。
エポスゴールドカードの招待について
エポスゴールドカードの通常の年会費は5,000円ですが、年間利用額50万円以上で永年無料となります。
そのため、一般のエポスカードで年間50万円以上の利用があれば、ゴールドカードの招待が来る可能性が高いと考えられます。
エポスゴールドカードには、一般のエポスカードよりお得な特典があります。
- 選べるポイントアップショップ(3つ):ポイント還元率「0.5%」から「1.0%」
- 年間ボーナスポイント:年間利用額に応じてポイントプレゼント(最大10,000ポイント)
- エポスファミリーゴールド:家族も年会費無料でゴールドカード
- マルイ・モディ・マルイウェブチャネル:ポイント還元率「0.5%」から「1.0%」
- 付帯保険(海外旅行):「最高3,000万円」から「最高5,000万円」
- 空港ラウンジ無料:国内・ハワイ
- エポトクプラザ:ゴールド・プラチナ限定優待
マルイ・モディをよく利用するなら、ゴールドカードを狙うのもありです。
三井住友カード(NL)とエポスカードはどっちがおすすめ?

三井住友カード(NL)がおすすめな人、エポスカードがおすすめな人の特徴をまとめると以下の通り。
- NISAのクレカ積立でポイントを貯めたい
- コンビニ・飲食店の利用が多い
- MasterCardを選びたい
【公式サイト】三井住友カード(NL)
- マルイ・モディ・マルイウェブチャネルをよく使う
- さまざまな優待サービスを利用したい
- 特定のキャラクターや商業施設に特化したカードを作りたい
- オリジナルデザインのカードを作りたい
【公式サイト】エポスカード
基本の還元率が同じため、あなたがよりメリットを感じるカードを検討しましょう。
それぞれ強みが違うので、どちらか決めきれない場合は二枚持ちもありです。

引き落とし口座をSBI新生銀行にまとめれば、管理もそこまで面倒じゃありませんよ。
三井住友カード(NL)とエポスカードを二枚持ちした場合の使い分け

繰り返しですが、三井住友カード(NL)とエポスカードは、はっきりと強みが違います。
どちらも魅力的に思うなら、二枚持ちがおすすめです。
二枚持ちした場合の主な使い分けは、以下の通り。
- 対象のコンビニ・飲食店(対象店舗)
- NISAのクレカ積立
- エポトクプラザでの優待が受けられないお店・サービス
- マルイ・モディ・マルイウェブチャネル
- エポトクプラザで優待を受けられるお店・サービス
ゴールドカードへのアップグレードを目指す場合、アップグレードするまでは、カードを使い分けないで支払いをするのがおすすめです。

対象のコンビニ・飲食店でもマルイでもないお店・サービスや公共料金の支払いなどについてです。
対象のコンビニ・飲食店は三井住友カード(NL)のスマホタッチ決済、マルイはエポスカード優先で!
- エポスカード:0.5%
- 三井住友カード(NL):0.5%
- エポスカード(エポトクプラザ):1.0~5.0%
- 三井住友カード(NL)※スマホタッチ決済(対象のコンビニ・飲食店):7.0%
- 三井住友カード(NL)※スマホタッチ決済(セブンイレブン):10.0%
※一般的な数値ですので参考・目安としてください(公共料金などは除きます)
※対象のコンビニ・飲食店(セブンイレブンを含む)の詳細については、下記公式サイトをご確認ください。
・対象のコンビニ・飲食店について(https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp)
・セブンイレブンについて(https://www.smbc-card.com/camp/seven-eleven_vpoint/pop/index.html)
※エポトクプラザの優待利用で「5.0%」以上のポイント還元率になることもあります
①→⑤の順にポイント還元率が高くなっていきます。
スマホタッチ決済の高還元の対象や、エポトクプラザの優待を確認するのが重要です。

料金の割引になるお店・サービスがあるので、同じポイント還元率でも三井住友カード(NL)で支払うよりお得になることもあります。
まとめ|三井住友カード(NL)とエポスカードはどちらもコスパ!迷うなら二枚持ちもあり

三井住友カード(NL)とエポスカードは、年会費無料でお得なメリットのあるクレジットカードです。
どちらを選んでもコスパ良く支払いができますよ。
冒頭の比較早見表を再度紹介します。
項目/クレジットカード | 三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|---|
デザイン (通常) | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 無料 | |
貯まるポイント | Vポイント | エポスポイント | |
他ポイントへの交換 | WAON POINT Gポイント JRキューポ マイル(ANA) etc. | dポイント Pontaポイント スターバックスカード マイル(ANA、JAL) etc. | |
ポイント還元率 | 基本還元率 | 0.5% ※200円につき1ポイント | 0.5% ※200円につき1ポイント |
公共料金支払い | 0.5% | 0.5% | |
クレカ積立 (上限積立額/月) | 年間カード利用額 ・10万円以上:0.5% ・10万円未満:0.0% (10万円) | 積立年数により変動 1年目:0.1% 2年目:0.2% 3年目:0.3% 4年目:0.4% 5年目以降:0.5% (10万円) | |
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA | |
タッチ決済 | 対応 | 対応 | |
ETCカード | 年会費:550円 ※初年度無料、年1回以上の利用で無料 | 無料 | |
家族カード | 年会費 | 無料 | ー |
枚数 | ・共通のおさいふ:1枚 ・個別のおさいふ:9枚 | ー | |
付帯保険 | 国内旅行 | - | ー |
海外旅行 | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 | |
ショッピング | - | 年間50万円 ※エポスお買物安心サービス:年間1,000円 | |
その他 | 選べる無料保険 | ー | |
空港ラウンジ | 有無 | なし | なし |
利用可能な空港 | ー | ー | |
その他の特典や ポイントが貯まる 提携サービスなど | ネットショッピングサイト | - | マルイウェブチャネル |
実店舗 | 〇 | 〇 | |
銀行 (引き落とし口座) | SBI新生銀行 | ー | |
ポイントサイト (ポイントモール) | Vポイントモール ポイントUPモール | エポスポイントUPサイト | |
その他 | ・家族ポイント ・Vポイントアッププログラム ・ゴールドカードへのアップグレード | ・エポトクプラザ(優待サービス) ・ゴールドカードへのアップグレード | |
発行~受取までの日数 | 約1週間 | 約1週間 | |
利用可能枠(最大) | 100万円 | ー | |
締日→引き落とし日 | ・毎月15日→翌月10日 ・月末→翌月26日 | 毎月4日→翌月4日 毎月27日→翌月27日 | |
申し込み条件 | ・18歳以上 (高校生を除く) | 18歳以上 (高校生を除く) | |
公式サイト | 三井住友カード(NL) | エポスカード |
クレジットカードを一枚だけにしたい場合、基本の還元率が同じため、あなたがよりメリットを感じるカードを検討しましょう。
また、どちらにするか迷ったら、以下を参考にしてください。
三井住友カード(NL)がおすすめな人
- NISAのクレカ積立でポイントを貯めたい
- コンビニ・飲食店の利用が多い
- MasterCardを選びたい
【公式サイト】三井住友カード(NL)
エポスカードがおすすめな人
- マルイ・モディ・マルイウェブチャネルをよく使う
- さまざまな優待サービスを利用したい
- 特定のキャラクターや商業施設に特化したカードを作りたい
- オリジナルデザインのカードを作りたい
【公式サイト】エポスカード
\ スマホタッチ決済で7%還元!SBI経済圏を始めるなら /
公式サイトはこちら⇧
\ 飲食店・娯楽施設・イベントで優待が受けられる /
公式サイトはこちら⇧
どちらか決めきれない場合は、良いとこどりができる二枚持ちもおすすめ。
(3つ以上当てはまる)
- SBI証券でNISAのクレカ積立をする(予定)
- コンビニ・飲食店の利用が多い
- マルイ・モディの利用が多い
- エポトクプラザの優待サービスを利用したい
上記の3つ以上に当てはまるなら、二枚持ちしても各カードの恩恵を十分受けられます。
- 対象のコンビニ・飲食店、NISAのクレカ積立:三井住友カード(NL)
- マルイ・エポトクプラザ:エポスカード
- それ以外:ゴールドカードにしたいカード
上記のように、カードの使い分けも簡単です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【公式サイト】三井住友カード(NL)
【公式サイト】エポスカード